今日はカナダはピンクシャツデー、いじめ反対運動の日。
2007年から始まったこの運動。
”2007年にカナダの中学生がピンクのシャツを着て学校に登校し、それが原因でいじめにあった。それを知った同じ学校の高校生2人が、そのいじめられた子をサポートして「いじめ反対」を示すために、その日のうちに50枚のピンクシャツを購入し、友人、知人に呼びかけて翌日ピンクのシャツを着てもらおうという計画をたてた。
その翌日はなんと計画以上の人達がピンクの服で登校。
校内中がピンク色に染まり、いじめがなくなった。”
そんなストーリーが背後にある。
ヨガというのは、今でこそポーズをすることにフォーカスされているけれど、むかーし昔の始まりはそうではない。
紀元前2ー5世紀の間に書かれた”ヨガ・スートラ”というものがあって、ま、
意味のある目的のある人生を送るガイダンス8つ
なんて考えてもいいかな。
1つ目に”ヤマ”と呼ばれる「日常で行ってはいけない5つの心得」的なことが書いてある。
5つあるんだけどその中の1つめが
”アヒムサ” :暴力を振るわない
これは、行動でも、言葉でも思考でも。
暴力を振るわないっていうと、他人に対してのことを考えるけど、もちろんそれは大切だけど、自分への暴力も忘れちゃいけない。
「わたしってダメだな。。。」
「何をしてもうまくいかないな。。。」
そんな風に自分に言うのは、自分に対しての言葉の暴力でもある。
そしてもし、そんなことを他の人から言われて、それを受け入れてしまっていたら、それも自分自身に対してのいじめ。
もし、何か失敗したことがあったとしても、そこから学んでいけばいいだけのこと。
Don’t be too hard on yourself.
You are enough!
まずは自分に優しく。
そしたら絶対人に優しくなれる。
今日も素敵な1日になりますように。
このS’well の水ボトルはかなりお気に入り。
そして最近、またピンクが好き。女子ね。うふふ。((^┰^))ゞ テヘヘ
Photo by Amy Humphries on Unsplash
それぞれ1日1回押していただくとブログランキングに反映されます。どうぞご協力お願いします!自分の心身をいたわる時間を作る人が増えるといいなぁ。
LINE始めました!
忙しい12月、瞑想の時間を作ろう!ということで「朝の10分瞑想」をお友達になってくれた方にプレゼントしています。
こちら、アプリの定期購読でも人気だった瞑想のひとつです。
こちらからお友達になってくれたら嬉しいです!


