Mind

思考癖を変える!メル・ロビンスの5秒ルール

Read More

Mind

あなただけの幸せの価値観”どう在りたいか”を知る方法

この記事を書いた人 ヨガ、アーユルヴェーダ、星読み、アロマやハーブ、オーガニックコスメが好きな専業主婦/一児の母 Sae 誰もが羨むような素敵なお家で、自慢の家族と仲良く暮らしている。そんな女性がいたとします。 例えばこの女性が、家族のために尽くす事が生きがいで平穏な毎日を過ごしたいと思っていたとしたら、とても幸せな日々をすごしていることでしょう。 では、この女性が、「挑戦し続ける刺激的な生き方がしたい」と考えていたとしたら? どこか満ち足りない思いを抱えているかもしれません。 どう生きたいのかを知って、より幸せを感じる毎日に。 他の人からみて幸せに思えても、必ずしも本人が幸せとは限らないのです。 その人自身の価値観、どんな自分で在りたいかという思いと一致した生き方をしていないと、人は幸せを感じることはできません。 最初に例をあげた女性は、刺激を求めて家庭を出てエベレスト登山を決意!と大それたことなどしなくても(もちろんそれも場合によってはありですが)、新しい習い事にチャレンジしてみるとか、新たな勉強をはじめてみるとか、ちょっとした一歩で今よりも日常に幸せを感じることができるかもしれません。 自分がどう在りたいのかわかっていたら、具体的に今何をすべきか、アクションプランをたてることができます。 大切なのは、自分の価値観をちゃんと知っておくことです。 では価値観はどのように知る事ができるのでしょう? ここでは、過去・現在・未来の三つの視点からあなたの価値観を見つけていきたいと思います。 【過去】これまで幸せを感じた経験は? 幼い頃から自分の人生を遡ってみて、あなたが幸せを感じたのはどんな時でしょうか。 チームで目標を達成した時?自分で新たな作品を創り出した時でしょうか。 「子どもの頃の経験なんて」と思うかもしれませんが、あなたの人生は一本の道でつながっています。必ず過去にヒントはあります。 出来る限りたくさん思い出してみてください。すぐに思い出せなければ、近しい人に聞いてみるのもいいかもしれません。 どんな時に達成感を得て、自分に自信が湧き、わくわくに胸を躍らせていましたか? その時のあなたは何をして、どのような気持ちで取り組んでいたでしょうか。それらはあなたが幸せになるために大切な価値観の一つです。 <注意> 価値観の全てはあなたの行動がもとになります。 例えば「家族からプレゼントをもらってうれしかった」というのはここでは除いてください。 これはプレゼントをくれた家族の行動がもとになっているからです。 「自分が努力して賞を勝ち取ったことをほめられ、家族からプレゼントをもらった」ならOKです。 これは「自分が努力したこと」を評価してもらえたことに喜びを感じているというあなたの行動がベースになっているからです。 【現在】○○している自分が好き? 今現在のあなたは、何をしている時の自分が好きですか?

Food&Nutrition

【iHerbおすすめ】その食事法、実は間違い?体脂肪を落とすために知っておきたい偽ヘルシー食材と食事法

ヘルシーな食生活をしているのに、痩せない。そんな風に感じたことありませんか?ヘルシーな食事というと答えは1つのように感じるかもしれませんが、人によって違います。 住んでる環境、季節、その日の体調、そして、筋肉をつけたいのか、脂肪を落としたいのか、免疫力を高めたいのかなどの目的によって変わってきます。 栄養のバランスを考えなくても、摂取カロリーを減らせば体重を落とすことはできます。極端な例ですが、1日3食マクドナルドのハンバーガーとポテトを食べていても、それがトータルの摂取カロリーが消費カロリーよりも低ければ、体重は減っていきます。 ただ、体重は落ちても、栄養の偏りにより、肌は荒れ、髪や爪はボロボロになり疲れやすく、やる気がなくなり、頭の回転が遅くなり、精神も不安定になるといった症状が出やすくなります。病気にもなりやすくなります。 逆に、栄養たっぷりの一般的にヘルシーと言われている食材を毎食食べていても、太ってしまうということもあります。 栄養がある=低カロリーではないですし、むしろ栄養価が高い方が高カロリーのことが多いです。また、健康に良いからといって、いくらでも食べても良いということもありません。体脂肪を減らすには、何をどれくらいとると良いかを知ることが、とても大切です。 誰かがこうやって痩せたからと、その方法を何も考えずに真似するのはおすすめしません。惑わされないようにするには、ヘルシーという漠然な言葉に注目するのはやめて、できるだけシンプルなものや良質なものを選ぶようにすると良いです。 野菜 食物繊維やビタミン、ミネラル、抗酸化作用の高いポリフェノールを含む野菜は、普段からたっぷりとりたいです。野菜は基本的に低カロリーですが、野菜と言ってもいろいろな食べ方があります。 気をつけたいのはサラダ。 砂糖と油たっぷりのドレッシングと一緒に食べていたら、カロリーも増えるし、炎症を起こす砂糖や油で、せっかく栄養たっぷりの野菜も台無しです。 サラダは、シンプルに、質の良いオリーブオイル、お塩、レモン(お酢)だけで、びっくりするくらい美味しいので、試したことのない方は騙されたと思って試してみてください。甘さを足したければ、りんごやベリーなどのフルーツやナッツのはちみつ漬けなどを少し足すのもおすすめです。 オーガニックエクストラバージンオリーブオイル また、パスタやお蕎麦、ご飯やキノア、お芋やかぼちゃが入っているサラダにも注意が必要です。糖質制限が流行ったりもしましたが、ご飯やお芋などの炭水化物は、私たちの大切なエネルギー源なのでむやみに減らすことはおすすめしません。しかし、体脂肪を減らしたい時は炭水化物の種類や量には注意したいです。 サラダに炭水化物が入っていたら、それはただのサラダではなく、サラダと主食と考えましょう。 体脂肪を減らすには、いかに少ない量の食事で十分な栄養素を効率的にとるかが大切になってきます。 炭水化物と言ったら、白いごはんやふわふわのパンが頭に浮かぶかもしれませんが、体脂肪を減らすというミッション中は、色の濃い雑穀米や全粒小麦、お芋など、ミネラルやビタミン、腸内環境を整えてくれる食物繊維が豊富なものを選ぶと良いです。まずは、白米に雑穀米やお豆なんかを混ぜてみるところから始めても良いでしょう。 サラダと言うと低カロリー、栄養たっぷりというイメージですが、健康にも美容にも良いものとそうでないものがあります。食べる前に何がどれだけ入っているかに意識してみてください。 良質な脂質 良質な脂質は、美容にも健康にも欠かせない栄養素です。 良質な脂質を含んだ食事をとると、満足感を感じ、満腹感も長続きするので、無体脂肪を減らしたい時でも、欠かさずにとってもらいたいです。しかし、脂質は高カロリーなのも事実です。 ナッツやアボカド、油ののったお魚、オリーブオイルやギー、チーズ、ヨーグルトなど、油のカロリーを無視して好きなだけ食べていたら、体脂肪は減りません。 脂質の摂りすぎを防ぐには、良質な脂質と他の食材を組み合わせと良いです。 例えば、スナックに手のひらに軽くのる程度の量のナッツを食べると良いと良く言われますが、体脂肪を落としたいなという時は、その半分の量のナッツと自家製ポップコーンやベリー、野菜ティックなどを組み合わせるとボリュームが出てしっかり食べた気にもなりますし、脂質やカロリーの摂りすぎも防げます。 ダークチョコレートもマグネシウムやミネラル、ポリフェノールがとれる、優秀な脂質源です。糖分が少ないダークチョコレート数片と、ベリーなどのフルーツを組み合わせると、彩りも加わり、満足感があがります。 【iHerb】シンプルな材料で格別に美味しいHUダークチョコレート 減量中は、マヨネーズの代わりにヨーグルトやフムスを使うのも良いです。 ヨーグルトは腸内環境を整えてくれる発酵食品ですし、フムスにも食物繊維やミネラルがたっぷりです。たんぱく質もとれますね。 *油や塩分控えめで作る自家製ポップコーンは、食物繊維もとれるし、食べ応えもあり、ポテトチップスなどのスナック菓子よりも低カロリーなので、体脂肪を減らしたい時にもおすすめのスナックです。乾燥ハーブやスパイスをかけて、自分好みにもアレンジできます。私のおすすめは、ガーリックパウダーとスモークドパプリカパウダーです。 オーガニックポップコーンの種

Mind

ポジティブな思い込みで自己肯定感が上がる!?自分を信じて理想を手に入れよう

この記事を書いた人 一般社団法人アンガーマネジメントジャパン実践リーダー・パーソナルコーディネーター 渥美 里江子 皆さんはどんな思い込みをもっていますか? 私は幼い頃から、自分が大人になった時の生活は結構細かくシュミレーションをしていたので、自分のシュミレーション通りの生活を実現するための選択をしてきた実感があります。ただ、自分が不得意と感じていたことに関しては上手くいかず、もちろんなかなか改善できない部分がありました。 それは『人前で話すこと』です。 人前で話すことが嫌とずっと思ってきたし、私の苦手なことと思ってきました。 いや、今も思っているところがあります。 その最初の原因は何だったのか思い返してみると・・ 小学校時代とっても仲の良かった友人が、ある日「クラス全員の前での音読が緊張して声が震えるー」と言ったセリフ。 なんと、そのセリフを聞いた時から私まで音読を苦手と意識してしまうように。 最初はそんなことから始まった気がします。でも長い人生の間には克服出来たかな?と感じた時期もあったのですが、ずっと私は『人前で話す事が苦手』と思って人生を過ごしてきました。 それが克服出来た最初の1歩は、ドレスサロンで仕事をしていた時にセミナーを開催することになり、その一部を担当せざるを得なくなったこと。 ものすごく嫌でしたが、仕事なのでやるしかないですよね。 苦手分野なので、何度も何度も練習しました。 何度も練習すると、本番はこれだけ練習したのだから大丈夫!と自分を信じることができるようになり、その1歩から次の機会も、また別の機会にも、少しずつプレゼンのような経験をすることができ、そして最近では1時間半の講座を担当し、ほとんど全て自分一人で講座をすることが出来たのです。 今までの自分からは想像すら出来なかった出来事でした。得意な方から見ると『え??』と思われる出来事かもしれません。 それ以来、苦手、出来ないと思っていることはただの思い込みなのではないかと考えるようになりました。 苦手だと思っていることも本当にそうなのか?と自分に問いかけてみると、ドレスサロンの仕事ではお客様相手に一日中セールストークや、売り上げを上げるためのクロージングも出来ていた。そう考えてみると、自分が本当に人前で話すことが苦手なのか?と疑う部分も出てきたのです。 思い込みで運を引き寄せる 例えば逆に私のポジティブな思い込み「私は人に恵まれる、私はツイてる。」こんなポジティブな思い込みのせいか、いつも人に恵まれ、かなり自分ではツイている方だと思い込んでいます。 バブルが弾けて就職難だった時も、大きな会社の秘書室で仕事をしたいと思っていた私は何のツテも無いのに四季報を開き、片っ端から人事へ電話をして会ってくれないかとお願いしました。運良く会ってくださった人事の方に想いを伝え、会社側は紹介も学校のツテも何も無い私を採用してくれました。入社3年目で念願の秘書室に配属され、今でも尊敬してやまない創業者の秘書を勤めることもでき、経営トップの方々の仕事の仕方や人柄に触れられたことは、私の財産となりました。 ポジティブな思い込みは自己肯定感も高める!? ある女優さんがお母様に「あなたは原石、磨けば磨くほど光るわ」と何度もそう言われて育ち、そのお陰で自己肯定感も高く自分は只者ではないとどこかで思い込んでいる、と話されていました。 そう考えてみると子育てにもポジティブな思い込みは有効だし、私たちの考える人生のほとんどは思い込みなのではないかと感じるようになりました。 ここからは、自分をどれだけ信じてなりたい自分の想像やイメージを出来るかが重要だと思っています。 自分で壁を作っていないか考えてみる 有名な『ノミの実験』があります。ご存知の方も多いと思うのですが、数ミリの大きさのノミは2mもジャンプする能力があるそうです。 実験ではそのノミを高さ50センチのビーカーに入れて蓋をする。するとノミは勢いよくジャンプしますが、蓋に頭をぶつけ、何度かそれを繰り返すと学習し高く飛ぶのをやめて頭をぶつけない高さで飛ぶようになる。やがて蓋を開けて外に出しても50センチ以上飛ばなくなるのです。本当は4倍ほども飛べるのに。 このように、上手くいかなかった経験から、自分には出来ないと思い込んでしまっていることってないでしょうか。

Lifestyle

便秘を解消するために今日からできる5つのこと

便秘は誰もが一度は経験したことがある、最も短な体の不調の1つではないでしょうか。快腸でその日をスタートできれば、前向きに生産的な1日を過ごせる気がします! 私も小さい頃から20代前半まで、長い間便秘症でした。常にお腹が張っていて、からだが重く、むくみが酷いのが自分にとって普通のこと。自分はそういう体質、ずっと付き合っていくものなんだと思っていました。 今ではすっかり改善され、旅行で生活リズムや環境が変わった時など一時的な不調を除いて、基本的には毎日お通じがあります。 毎日のお通じは、からだの調子を教えてくれる健康のバロメーターでもあります。 毎日、黄色いばなな型のうんちは出ていますか? もしかして、あなたも便秘症? 便秘症とは十分な量を排出できない状態や快適に排出できない状態。 排便回数が1週間に3回未満のことを便秘症と考えることが多いですが、毎日排便があってもお腹が張っていたり、出る量が少なく全て出切った気がしないと感じていたら、それも便秘症です。 原因には色々ありますが、よくあるものには 食事の量が足りない 食物繊維が足りない 水分量が足りない ストレス 運動不足 などがあげられます。 便が腸に溜まっていると毒素が発生し、それが血液をまわって身体中に送られます。その結果、臭いのきついガスや肌荒れ、不快感、イライラ、慢性便秘の場合は様々な病気を引き起こす原因となってしまうこともあります。 便秘解消のために今からできる5つのこと 1、十分な水分、食事をとる 便の8割ほどは水分でできています。水分が足りないと、便が硬くなり便が出にくくなります。また、硬い便は腸内や肛門を傷つけてしまうことも。 朝、コップ一杯の常温の水を飲むと、消化管が目を覚まし動き始めます。 バランスの良い食事を十分な量とることも大切です。極端に糖質や脂質を避けたりしていませんか?無理なダイエットや偏った食事は、便秘症の原因となります。 2、食物繊維をとる 個人差はありますが、1日に必要な食物繊維の量は、成人女性18g以上、成人男性20g以上と言われています。(参考:日本人の食事摂取基準(2015年版)) 食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。 水溶性食物繊維は、体の中で水分を吸収しジェル状になります。体がゆっくりと食べ物を消化し、少しずつ栄養素を吸収できるようにしてくれます。また、腸の中の善玉菌の餌となり、腸内環境を整えてくれます。 不溶性食物繊維は、便の量を増やし、体が便を排泄しやすくします。 3、腸内環境を整える 口から肛門まで繋がっている消化管は蠕動運動という筋肉の緊張と収縮を繰り返す動きによって、食べ物を動かしています。この蠕動運動が鈍くなっていると、食べた物が上手く排出されず、便秘症になります。 腸の中には、蠕動運動を促進する神経伝達物質「セロトニン」の80〜90%が存在しています。さらに、大腸の粘膜細胞のエネルギー源であり、大腸のセンサーを刺激することで蠕動運動を促す「短鎖脂肪酸」は腸内細菌によってつくられます。 腸内細菌は数だけでなく種類が豊富なことが大切です。いろいろな種類の発酵食品や腸内細菌の餌となる食物繊維やポリフェノールなどを意識して取りましょう。

Mind

命の授業を通してかんじたこと

この記事を書いた人 IT企業人事/キャリアコンサルタント勉強中/母歴11年 Ai 夕方5時をすぎるとすっかり外は暗くなり、夜がながく感じます。読書をしたり、ヨガをしたり、温かいハーブティーをお供にゆったり穏やかな時間をすごしてみたい・・・現実は、6時近くまで仕事をし、その後は娘の習い事の送迎や犬の散歩、夕飯の準備、怒涛のような時間を乗り切ったとおもったら、21時すぎには眠気が襲い・・という全くもって穏やかな日常とは言い難いのですが、ときに白目をむきながらなんとか日々を乗り切るという今日このごろです。 「いのちの授業」に参加してきました さて、娘の学校では先日「命の授業」がありました。10歳という節目の年齢を迎えて、少しずつ体も心もゆらぎ始めるお年頃です。そんな子どもたちの心にそっと寄り添ってくれるあたたかい授業に参加することができました。今日はその時のお話しをシェアさせてください。 もうすでに私達は宝くじにあたるよりラッキーな奇跡を経験している!! この授業では助産師さんをお招きして、命を授かり、生まれでてくるまでを学びます。また、妊婦さん体験や赤ちゃんと同じ重さの人形を使って抱き方の指導。妊婦さんに来ていただき、実際にお腹の中の赤ちゃんの心音を聞かせてもったりもしました。 「あなたがこの世にうまれてきた確率」を聞いたこともある方もたくさんいらっしゃるかもしれません。諸説あるので一概には言えませんが、「わたし」も「あなた」も生まれる確率は50から80兆分の1。宝くじ1等に当たる確率は「1千万分の1」と言われているそうです。 宝くじをはるかに上回る、なんという希少価値!この世に存在する「いのち」は奇跡の集合帯!と真剣にスライドをみる子どもたち背中を見ながら、みんなに出会えてありがとうと感慨深い気持ちになりました。 私自身、「性」について学ぶ必要があると感じています。お恥ずかしいながら知識が乏しすぎる。いままでどのように「性」があつかわれていたのか、諸外国ではどんな風に教えているのか、知らないことばかりです。これから思春期を迎え、様々な変化を経験していく娘に対して上辺だけではない話をしていけたらいいなと思います。 偏ったメディアや商品から知識を得る前に、命をうみだした経験を少しだけ先に経験した「人」として話をしたい。「性」を肯定的に捉え、必ずしもひとつの正解があるわけではなく、多様なあり方が存在することを一緒に調べたり話をしながら学んでいきたいと思います。 心の中に清々しい風が吹いてきた この授業を通して、改めて産み育ててくれた両親に感謝の気持ちが溢れました。離れて暮らしているので、頻繁には会えない両親。そして、帰省するたびに背中が小さくなっていくような姿。気持ちを伝え、そして会えるときに会いに行こう。 「いまここ」に私もあなたも存在する奇跡に感謝。忙しい毎日だけど、ちょっとだけ誰かに「だいすきだよ」を伝えるスペースを心の一角に確保しよう、と小さな決意をしました。授業を受けて一番学んだのは、娘より私でした。 湘南在住。パクチーが大好き!仕事も、遊びもどちらも大好き!世の中が「I’m OK! You are OK!」な人を増やしたい!そんな夢を叶えるために現在キャリアコンサルタントを目指して勉強中。サステナブルなワークライフインテグレーションを実践中!

Lifestyle

デパコス大好きだった私が、ナチュラルコスメに替えて起こった大きな体と心の変化

この記事を書いた人 ヨガインストラクター、メイクアップアーティスト Yurina ナチュラルコスメに囲まれた生活をして、5年程経過しました。 5年前はデパコスが大好きっだった私。暇があれば百貨店の化粧品コーナーをうろついて、美容雑誌は欠かさず買って、新作やコフレなどは必ずチェックしていたほど。 キラキララグジュアリーなパッケージが並んでいたドレッサーも今では違う人のドレッサーかの様に一変しました。 そんな私がこの5年程ナチュラルコスメを使い続けて、たくさんの変化がありました。 それは単なる肌が綺麗になったとかではなく、こんなことにも影響が?という意外なことまで。今日はナチュラルコスメに変えて起こった大きな体と心の変化をお伝えします。 自分を隠したり、飾らなくなった これはトレンドもあるかもしれませんが、派手な色やキラキラしたものを好まなくなりました。また塗り重ねていたファンデーションやハイカバーファンデーションもいつの間にかしなくなりました。 これは心理的にも、自分と向き合うことで自分を受け入れられるようになったのかな、とも思います。 デパコスを使っている自分、デパコスを持っている自分が好きで、デパコス任せで自分のコンプレックスを隠したり、必要以上に飾ったりしていた仮面が徐々にどうでもよくなり、自分の肌を労わることや、自分の良さを引き出すようになりました。 嗅覚が変わった(香水が嫌いになった) 化粧品コーナーに行くと独特の化粧品の香りに包まれます。今思うとあの匂いを心地よく感じていたのは、人工的な香料の香りが良い匂いだと麻痺してしまっていたのかもしれません。それゆえ香水も甘ったるいブランドのものが私の香りでした。 しかしナチュラルコスメを使い始めるとだんだん自分の嗅覚を取り戻してきます。 最初ナチュラルコスメを嗅いだ時は、草の匂いがする、オーガニックの匂いがする、こんな感想でした。しかしその自然から生まれる香りにだんだん心地よさを感じ始めます。 そしてその時の自分の体調や心の具合で香りの好き嫌いも変化してくることにも気づきました。 今、デパコスの匂いを嗅ぐと、”化粧品の匂い”という香りが少しキツく感じますし、香水よりアロマの香りが落ち着くな、と思います。 性格が丸くなった ナチュラルコスメを使ってから、性格が丸くなったとよく周りから言われるようになりました。 自分でも以前より思いやりを持てる人間になった気がします。そうなれたのは、ナチュラルコスメから感じる作り手の思いに触れるから。 ナチュラルコスメは手仕事だったり、植物に愛を込めて丁寧に作られているものが非常に多いです。またブランドの立ち上がりが創設者の身近な誰かのためから始まっていることが非常に多いです。そんな温かい気持ちをコスメを通じて受け取ることができます。 また環境や動物に配慮しているものがほとんどで、自ら意識はしていなかったけどコスメを使うことでそういった意識づけがだんだんとされているので自然とそういったものに配慮するようになりました。 そして自分を大切にしていくことで、自分を取り巻くものも大切になるようになりました。 ナチュラルコスメを使うと”思いやり”や”感謝”が増えて丸くなるのかもしれませんね。 自分という素材が好きになった 以前は自分という素材をどのように別のものに変えるのか。ということをしがちでした。自分が材料側になっていたんですよね。 しかしナチュラルコスメに出会ってから自分という素材が好きになりました。 肌をより活き活きさせてあげよう、自分の良いところをもっと出していこう! 飾りや余分な成分がないからこそ自分の力を最大限に活かす必要があり、活かせるチャンスがナチュラルコスメを使うことによってやってくるのです。

ビジョンボード Wellness To Go

Lifestyle

Canvaで【ビジョンボード】作り![解説動画有り]

みなさん、【ビジョンボード】という言葉、聞いたことありますか?  ビジョンボードとは、イラストや写真を使って叶えたい夢などを可視化したボードのことをいいます。  ボードは家の見えるところに置いてみたり、スマホの待ち受けにしてみましょう。  達成したいもの、手に入れたいものは、頭で考えるより目に見える形にした方が達成度が上がると言われています。   私たちが日々の生活で頭の中で自然と考えている思考はたくさんあります。 それを実際に文字に書き出してみると心の中が整理整頓されます。  その中でも自分がワクワクして、心をときめかすものをピックアップし、ビジョンボードの土台にしていくと楽しい未来像が想像できるかも⁉   ビジョンボード作りにチャレンジしてみよう! 2021年が新たにスタートし、Wellness To Goオンラインサロン内で『ビジョンボード作り』を実際にライブでやってみました!!  講師はサロンメンバーのMichieさん^^  今回は無料で登録できる【Canva】というデザイン作成ツールを使用しました!  Canvaでビジョンボード作りが初めての方がほとんどだったと思いますが、Michieさんの助言と事前準備のおかげで、とても有意義なオンラインサロン限定ライブとなりました。 Michieさん、ありがとうございました! MichieさんのYouTubeチャンネルで実際にWellness To Goオンラインサロン内でやった作り方を公開しています。  ぜひリンクをチェックしてみて下さいね。  この動画は初めての方でも出来るような解説付きとなっています。  【簡易版】Canvaでvision boardを作ろう  ビジョンボードの作り方 1、なりたい自分や叶えたい夢などをまず認識する 自分が今後やりたい、叶えたいと思うような夢・目標など、ワクワクすることを書き出していきます。  何個でもOKです!  2、書き出した後、自由にカテゴリーにわける  分けることで写真が選びやすくなります。  カテゴリー例(仕事、人間関係、学び、スキル、お金、美容、健康、趣味、習慣、メンタル、ライフスタイルなど)  3、イラストや写真を選ぶ  Canva内の写真は数に限りがあります。

Mind

朝やってはいけない行動はこれ!脳を活性化するオススメの朝活

この記事を書いた人 自然が大好きなヨガインストラクター YUI 科学的に証明された、朝1回すると頭が悪くなる行動があります。 (ペンシルベニア州立大学240名の男女を対象に脳の機能を観察した研究) そして、それは皆さんが普段よくやっている行動だとしたらどうでしょうか? その行動をするとどうなるか? ミスが増える、悩みが大きくなる、決断力が落ちる、力を出し切れない、集中できない、認知機能の低下、ぼーっとする、判断力が落ちるなど様々な事を引き起こすと研究結果があります。 私達が普段何気なく過ごしている朝。知らないうちに損しているかもしれません! それでは、どうすれば良いのか?をご紹介していきます。 ○頭が悪くなるのは〇〇が原因?! ○朝にやってはいけない事 ○朝にオススメな行動 ○まとめ 頭が悪くなるのはストレスを”予測する事”が原因 それはズバリ、”これから自分にストレスがかかると予測”する事! これは現在ストレスがない状態の時にも、今後くるストレスを考えると現在の脳機能が落ちると判明しています。 つまり、自分の日頃の考え、心のモチベーションで次第でストレスにさらされる期間が変わり、脳の生産性が変わってくると言う事です! “朝起きてやる気が出ない”そんな事は誰でも経験があるのではないでしょうか? その原因はストレスです。 ストレスはうまく付き合えば生産性がアップしたり、やる気を出したり良い面もあります。 過度にストレスを与えると緊張し体が強ばる、脈拍が上がる、冷や汗が出る、不安になるなど心身に悪影響を及ぼします。 またストレスだけでなく、そのストレスを予想する事も心身にマイナスな影響を与えていたのです。 それでは、どのようにすれば良いのでしょうか? 朝にやってはいけない事 それは起きてすぐ「あぁ、今日は仕事が大変な日だ」などマイナスな”予測”をする事です。ここで注意して頂きたいのが、その出来事が起きる、起きないに関係なく脳の機能が低下すると言う事です。 もし予想よりも遥かに良い日になったとします。それなのに自分の能力、判断力、認知機能などが下がったまま1日を過ごしているとすれば、とても勿体ないです。 自分の考え方とメンタルはとても密接な関係です。普段何気なく、やっている事で自分の力が発揮できていないとすれば悲しいですね。 朝にオススメ!20分でメンタル改善 「どんな1日にしよう?」と朝、自分に問いかけ

Food&Nutrition

今日からできる、食物繊維不足解消法3つ

食物繊維の大切さは知っているけれど、なかなか十分な量をとれない。。。そんな声を良く聞きます。 忙しくて外食やお惣菜で済ませる事が多くなったり、お肉やご飯の主体のバランスを無視した食事をしていると、すぐに食物繊維不足になってしまいます。 食物繊維が足りないと、便秘になったり、腸内環境が悪化したりします。その結果、肌荒れ、免疫力の低下、ホルモンの乱れ、睡眠の質の低下、体重増加、浮腫み、疲れ、イライラ、頭痛、精神の不安定など、嬉しくない症状が現れることも。。。 食物繊維を食べよう!という気になりましたか? 個人差はありますが、1日に必要な食物繊維の量は、成人女性18g以上、成人男性21g以上と言われています。 (参考:厚生労働省による日本人の食事摂取基準(2020年版)策定検討会報告書) 数字ではイメージしづらいですが、これは大体キャベツ1個〜1個半くらい。なかなかの量ですよね。 今回は、この量の食物繊維を効率よく摂取するための方法を3つ提案します! 1、精製されていない食品を選ぶ お茶碗一杯の玄米は、同じ量の白米の5倍の食物繊維を含んでいます。 玄米は白米よりも消化しにくいので、発芽したものや、胚芽やぬかを一部残して精米した分づき米がおすすめです。 胚芽やぬかには、食物繊維だけでなく、ビタミンやミネラルも豊富に含まれています。 白米にお豆や雑穀、野菜、海藻、きのこなどを混ぜても良いです。 どうしても白米が食べたいという方は、胡麻やお海苔を散らしてみてください。 少量ですが、ちりが積もれば山となります。 お米よりパンが好き! そんな方は、真っ白な食パンではなく、小麦を丸ごと粉にした全粒粉を使ったパンを選ぶと良いです。食物繊維は血糖値の上昇も緩やかにしてくれるので、食後に眠くなったり、疲れたり、すぐお腹がすくなんてこともなくなるかもしれません。 一般的に白いものよりも茶色っぽいものを選んだほうが良いですが、それを逆手にとって、着色してある商品もあるので、わからない場合は商品の裏側の成分表を確認してみてください。 ボブおじさんのオーガニックキヌア 「最近、食物繊維がとれていないなあ」なんて時は、オートミールを朝ごはんにするのもおすすめです! 抗酸化作用!食物繊維!栄養たっぷりのグルテンフリー食材、オーツ麦の食べ方って? 2、野菜を調理する 野菜には食物繊維が豊富に含まれていますが、生の野菜から十分な食物繊維をとるには、山盛りの野菜を食べる必要があります。そんなに大量に食べるのは大変ですし、ものによっては体を冷やしてしまうこともあります。 蒸したり、炒めたり、スープにすることで、野菜のかさが減り、量を食べやすくなります。 お味噌汁に具を多めに入れたり、お肉と一緒に野菜を炒めたり、蒸し野菜を一品足したりしてみてください。 忙しくてなかなか自炊の時間がとれない方は、野菜たっぷりのスープやシチュー、トマトソースを多めに作って冷凍しておくのはどうでしょう。 また、できるだけ無農薬のもの、農薬を最小限しか使っていない食材を選んで、皮ごと食べることを意識してみてください。ごみも減って、良いことばかりです。 3、食物繊維の多い食材をちょこっと足す 野菜、お豆、海藻、きのこは、食物繊維を豊富に含んでいる代表的な食品たちです。 納豆にねぎ、わかめ、胡麻を足したものを一品足してみる。

Mind

その疲れの原因は、空気の読みすぎかも?HSPと対処法

この記事を書いた人 オンライン日本語教師 Kanako 難しいタスクでも無いのに、仕事のあとは肩が凝ったり、どっと疲れてしまう。 不機嫌な人や怒られている人の周りにいると、自分に関係なくても緊張して、体がこわばってしまう。 こんなお悩みを抱えている方はいませんか。 体が疲れていると、マッサージやストレッチなど、「外側」からのメンテナンスに注視しがちです。 でも、もし疲れの原因が「内側(=精神)」から来ているなら、その内側の問題を取り除くほうが、よっぽど効果的かも? 今回の記事では、周りの空気を読みすぎて疲れやすい人の特徴と対処法についてご紹介します。 HSP(Highly Sensitive Person)とは? みなさん、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)って言葉をご存知ですか? HSP(Highly Sensitive Person)とは、「ひと一倍、繊細な人」という人の気質を指す言葉で、1990年代にエイレン・アーロン博士によって名付けられました。 アーロン博士によると、人口の五人に一人が持っている気質だそうです。 最近では、武田友紀さんの『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる  「繊細さん」の本』が話題になるなど、HSPに関する書籍やYoutube動画が増えています。 あなたも隠れ繊細さんかも?HSPの特徴 HSPという名称があると、なんだか病気のように感じますが、これはあくまでも気質的な特徴です。 HSPの特徴の一例を挙げていきます。 ・怒っている人や機嫌が悪い人が近くにいると、緊張したり、「わたしのせい?」とつい考え込んだりしてしまう 隣の人のパソコンのキーボードを叩く音が、ちょっと強くなっただけで、背筋がピーン!と強ばる。 話している時に、相手がちょっとイラッとした素振りをしたり、眉間にシワが寄っただけで、「なんか気に触ること言ったかな?」と考えてしまう。 ・5感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)のいずれか、もしくはすべてに敏感 わたしの元先輩は、嗅覚にとても敏感な方でした。ボディーローションや香り付き洗剤などのちょっとした香りでも、すごく気になって落ち着かないそうです。 ・「こんなに明らかなのに、あの人は何で気づかないの?」と思ってしまう 鈍感な人や空気が読めない人の行動や言動が信じられず、つい「なんでそんなことにも気づけないの?」と思って、イライラしてしまう。 HSPの特徴のほんの一例をご紹介しましたが、みなさんはいかがでしたでしょうか?

Lifestyle

【ジャーナリング】心を満たし幸せヂカラを育む書く習慣

この記事を書いた人 ヨガ、アーユルヴェーダ、星読み、アロマやハーブ、オーガニックコスメが好きな専業主婦/一児の母 Sae まもなく今年も終わりますね。年末に向けて忙しく過ごしている方も多いかもしれません。 やるべきことに追われていると、心が疲れてもやもやしたり、余裕がなくイライラしたり・・・。 今日は、忙しい毎日でもすぐに心を落ち着かせ、穏やかで幸せに満ちた心へ導く「ジャーナリング」をご紹介します。 「書く瞑想」ジャーナリング ジャーナリングとは、頭に浮かんだことをすべて書き出していくメソッドです。 必要なものは紙とペンだけ! ジャーナリングは「書く瞑想」と呼ばれ、瞑想と同じように“今ここ”に集中し心を落ち着かせる効果があります。静かに座り目を閉じて行う瞑想を難しいと感じる方もいるでしょう。 その点ジャーナリングは、手を動かし書くという“作業”を伴いますし、いつでもどこでも簡単に取り組むことができます。 ここからは初心者の方も取り組みやすい、朝昼晩におすすめのジャーナリングテーマをご紹介したいと思います。 朝のジャーナリング 「今心の中にあることは何?」 一日の始まりに、5分程度時間を決めて「今心の中にあること」をすべて書き出してみてください。 まだ眠いなあ、今日は〇〇へ行く予定があるな、Aさんにメールを返さなくちゃ、○○が食べたい・・・など、本当に思いつくままでOK。こんなこと書いてはだめと、ジャッジする必要はありません。誰かに見られるということを意識せず思いのまま書き出し、残しておくのが嫌な方はそのまま紙を捨ててしまってかまいません。 シンプルに思ったことをすべて書き出すことで、心がお掃除されるようなすっきりとした感覚を味わえるはず。そして、書いたものを後から見返すと、こんなこと思っていたの?と驚くような言葉がわきあがってきていることもあると思います。ジャーナリングによって、自分の想いを客観的に捉えることができ、冷静に物事をとらえ、悩みや不安がある場合は解決策がふわっと浮かんでくるかも。 朝だけではなく、気持ちがもやもやしているとき、新しいことに臨む前など、ぜひためしてみてくださいね。 昼のジャーナリング 「今ワクワクしていることは何?」 日中は仕事や家事など「やるべきこと」に追われて忙しくしている人が多いでしょう。 そんな時に5分でも時間をとって、自分のWish「~したい」を書き出してみましょう。 やってみたいこと、行ってみたい場所、会いたい人、食べたいもの・・・なんでもOKです。 すでに予定をたてていることでもいいですし、予定はないけれどいつかやりたいと思っていることでも。 とにかく紙をワクワクでいっぱいにしましょう! To-doをこなすことに一生懸命になっていると、自分が本当は何をしたいのか?という事を後回しにしてしまいがちです。 自分の心の声をきいて、ワクワクにフォーカスして書き出してみることで、気持ちがぱっと明るくなるのを感じられるはずです。 「すべき」ではなく「やりたい」に向き合うと、心が満たされハッピーになりますよ。 ちなみに私は、今年の初めに「2020年のWishList100」を書き出しました。今年は変化の多い一年でしたが、いつもWish Listを見返し、常に更新していく習慣があったおかげで前向きに楽しみを見つけ、それを叶えることができました。 年末年始のお休みの期間に、お気に入りのカフェでノートをひろげて、2021年のWish Listを書き出しているのもおすすめです。

Body, Food&Nutrition

【質疑応答】冷え性には運動?なぜ運動してても低体温症?食物性のたんぱく質源とは?

メディアでみる温活は対処療法としては良いけれど根本的な原因の解決にはならないので、一時的に暖かくなっても冷え体質は改善しません。冷える原因は、体が省エネモードになっているからです。筋肉量を増やしたり、血流を改善して、代謝をあげて、体の隅々の細胞まで酸素や栄養素が運ばれて、エネルギーが作れるようにすることが大切。 まだインスタライブを見ていない方は、ぜひ見てみてください。 【インスタライブ】体を温める方法 運動すると2つの方法で体が温まる 1、運動をすると体が酸素や栄養素を体の隅々まで運ぼうとするので、体が温まる 2、筋肉がつくと代謝が上がり、一次的ではなく、長期的に代謝の良い熱の作りやすい体ができる。筋肉はポンプの働きをすることで、血流を良くし、エネルギー(熱)を作るのに必要な栄養素や酸素が体の隅々の細胞まで行き渡る助けをする。 運動しているけど冷え性なのはどうしてですか? 原因は2つ考えられます。1つ目は、筋肉量を増やす運動をしていない。2つ目は、食事の量が少ない。または、食事量は足りていても、たんぱく質が不足している。 普段どのように動くかによって、私たちの体は日々変化をしています。例えば、ランニングなど1つの有酸素運動ばかりをしていると、カロリーの消費量は増えますが、一部の筋肉にしか負荷がかからないので、筋肉の量が減ってしまうことがあります。代謝をあげたい人には、筋肉量を効率的に増やすことのできる、筋トレがおすすめです。ダンベルや機械を使わなくても、姿勢を気をつければ自分の体重でも十分!スクワット、腕立て、プランクをゆっくり姿勢と使っている筋肉を意識してやってみてください。下半身には筋肉が集まっているので、特に足やお尻を鍛えると良いです。いろんな種類の運動をして、身体中の筋肉を満遍なく使うようにするのも良いです。 運動が苦手な人は、普段から姿勢に気をつけたり、積極的に階段を使ったり、散歩を習慣にするだけでも効果があります。 筋トレをしても、食事の量が足りていなかったり、栄養が偏っていたら、筋肉は効率的に作られません。また、ダイエットをしていたら、代謝はどんどん下がっていきます。折角の運動を無駄にしないためにも、食事のバランスにも気をつけましょう。特に、日本人は筋肉など体の材料となるたんぱく質が不足している人が多いようです。 先ほど、冷え性対策には血流が大切だと話しましたが、たんぱく質は血液の材料でもあります。鉄分だけではないんです!酸素を運ぶヘモグロビンは、鉄(ヘム)にたんぱく質(グロビン)がついたものです。 Arisaおすすめの3つの動き、スクワット、腕立て、プランクが全て入った動画です。 一日どれくらいの量たんぱく質をとれば良いですか? 活動量や体の大きさ、筋肉量や年齢によって変わってきます。一般的には、体重1キロに付き0.8グラム、軽い筋トレをした日には少し多めに0.12グラムほど、継続的に強度の強い運動をする方やアスリートの方は体重1キロに付き0.14~0.18グラムのたんぱく質が必要と言われています。 1日3食食べる方は、毎食手のひらの指を除いた部分の厚みと大きさのたんぱく質を摂りましょう。植物性たんぱく質の場合は、指の部分も含めます。 もっと知りたい人は、こちらのブログも覗いてみて下さい↓ 代謝を上げる方法②もしかしてたんぱく質不足?自分に合ったたんぱく質摂取量とは? お豆以外の食物性たんぱく質を教えてください たんぱく質と聞くと一番に浮かんでくるのはお肉やお魚という方が多いかもしれませんが、お豆や穀物、ナッツ、野菜にもたんぱく質は含まれています。 植物に含まれているたんぱく質の量は他の食品に比べると少ないですが、食物繊維やビタミン、ミネラル、ファイトケミカルなどの栄養素もとれるので、いろいろな種類のものを積極的に食事に取り入れると良いです。 種類や取れた場所、季節、調理の仕方などによって、栄養素は多少変化しますが、イメージしやすいように数字で表してみました。(それぞれの食材の1度に食べるだいたいの量で計算してあります。) 木綿豆腐100gには、6g前後のたんぱく質が含まれています。お豆腐からは、現代人が不足しがちなマグネシウムもとれます。 調理前のオーツ麦1/2カップには、約5gのたんぱく質。そして、食物繊維も4gほど入っています。 調理前のお米1/2カップには、約6グラムのたんぱく質。食物繊維は2、5グラムほど入っています。 ヘンプシードの重さの1/3はたんぱく質。大さじ1杯のヘンプシードから、4グラムほどのたんぱく質がとれます。 アーモンドは手の平に軽く一杯分くらいまでを目安に食べると良いと言われています。手の平一杯分(30グラム前後)のアーモンドには、7グラムほどのたんぱく質が含まれています。美容にも健康にも嬉しい抗酸化ビタミン、ビタミンEも豊富に含んでいます。 調理後のブロッコリー、ほうれん草、芽キャベツ、じゃがいもなどの野菜1/2カップには、4〜5グラム前後のたんぱく質が含まれています。 アマランサスやキノアもたんぱく質が豊富に含まれていることで知られています。調理したキノア1/2カップには、約4グラムのタンパク質が含まれています。ご飯を炊く時に、少し足すだけで、マグネシウムや鉄分、食物繊維をプラスできます。 ナッツバターやフムスなどを、食事やスナックに上手に取り入れてみてください。

ファッションを通して自分を知る?理想の人生のつかみ方

Mind

ファッションを通して自分を知る?理想の人生のつかみ方

この記事を書いた人 一般社団法人アンガーマネジメントジャパン実践リーダー・パーソナルコーディネーター 渥美 里江子 皆さんは自分を深く知っていますか? 日本の義務教育では学ぶ機会の少ない、ファッションや感情のコントロール・片付けですが、これは何となく親から学んだりや自分なりに解釈して皆さんこれまできている方も多いのではないでしょうか。 私の場合、ファッションは大好きだったのでいいものの、片付けや感情のコントロールに関してはなかなか上手くいかずライフオーガナイズやアンガーマネジメントを学んで今に至るのですが・・ ファッション関係のお仕事をしていた時も、お洋服選びに悩んでいる方ってすごく皆さん素敵な方々なのに多くの方が自信がないことに驚きました。 「こんな服私が着ていいのかしら。」 「本当は着たいけど、周りや家族に何と言われるだろう・・」など 本当は着たいのに、本当はこうしたいのに、という言葉を聞くことがとても多かったのです。 周りの目って気になります。 でもそれが選択の基準になっていると、自分が苦しくなっていきますよね。 片付けを通して自分を知る どんな暮らしがしたいのか。 片付けた先の人生に何があるのか。 何が好きなのか。 数年後、10年後はどうなっていたいか。 何をしているときに幸せを感じる? 好きな洋服の素材や形、その洋服を着てどんな場所に行っていたいのか。 家は? どんな暮らしがしたい? 好きなインテリアは? すぐに即答できるでしょうか。 片付けやファッションも心とものすごく繋がっていて、片付けると人生までもが変化していく、全てに繋がっていると感じます。 自分について考える時間はありますか? 家族のこと、パートナーのこと、子供のことや仕事などについて考える時間は多いと思いますが、自分自身について考える事って少ないのでは? 鏡でしか見れない自分。実際の自分の姿って鏡以外に見れないのは自分だけ。 意外に気付いていないこと、たくさんあると思います。 それは自分の考え方のクセについても。 どんな時に不機嫌になる?怒る?それはどうして?どんな気持ちになるから?

Food&Nutrition

体を温めるにはコレ!温活をやめるための”本当の温活”とは?

体が冷えるのは、エネルギー生産が活発に行われていないから。低体温や冷え性で悩んでいる人は、栄養素や酸素が体の隅々まで送られていないかもしれません。 一生懸命体を温めても、それは一時的な対処法にすぎません。逆に、体が冷える根本的な原因を無くしたら、冷えとは関係ないと思っていた不調も無くすことができたなんてことも多いです。 体が冷える原因は1つではありませんが、筋肉や血が足りていないことが原因であることが多いです。そんな状態を作っているのは、運動不足、たんぱく質などの栄養不足、寝不足など。。。 体の隅々の細胞に酸素や栄養素を届けているのは血液です。そんな血液の成分はたんぱく質や鉄分などの栄養素。そして、血が常に体の隅々まで流れるようにするためには、筋肉が必要です。 ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれ、筋肉を収縮させることで重力に逆らって血を心臓に送るという、大切な働きを果たしています。運動をすると、細胞に酸素や栄養素を送ろうと血流がよくなります。それだけでなく、運動によってポンプの役割を果たしている筋肉がつくことで、血液の循環を助けてくれます。 今回は、冷え体質を改善させるためにおすすめのものをいくつか紹介していきます! 冷え体質を改善させるためのおすすめのもの ヘンプシード 同じ重さとカロリーのアーモンドや胡麻に比べて、たんぱく質量が多いです。なんと、ヘンプシードの重さの1/3はたんぱく質!ヘンプシードには、マグネシウムや鉄分などの、現代人が不足しがちな栄養素も豊富に含まれています。大さじ3杯のヘンプシードを食べると、マグネシウムは1日に必要な量の約半分、鉄分は1/5ほど、たんぱく質やDNAの合成や免疫システムが正常に働くのに欠かせない亜鉛はおよそ1/4とれます。 ぱらぱらとサラダやフルーツにかけたり、ブレンダーで水と混ぜるだけでヘンプミルクが作れてしまいます!ヘンプミルクはナッツミルクのように漉さなくても飲めるので、一番簡単にできる植物性ミルクかもしれません。ヘンプミルクを使ったビーガンいちごみるくの作り方は、Wellness To Goのアプリにのっています。 私はりんごやヨーグルト、オートミールにかけて食べることが多いです。 Nutiva ヘンプシード セイロンシナモン 体を温めてくれるスパイス、シナモン! 先月開催された、Wellness To Goオンラインサロン限定ライブクッキングでも、シナモンをたっぷり使ってみんなで焼きりんごのガレットを作りました。 シナモンにも色々な種類がありますが、セイロンシナモンは癖のない柔らかな優しい香りで知られています。コーヒーや紅茶に加えたり、果物や料理のアクセント、ベーキングなど幅広く使えます。私は、スプーンいっぱいのカカオパウダーとシナモン少し、岩塩をほんのひとつまみギリシャヨーグルトのような固めのヨーグルトにかけて、ティラミス風にするのが好きです。 オーガニックセイロンシナモンパウダー オーガニックターメリックでターメリックラテを作ってみてね! お豆 お豆は優秀なたんぱく質源です! 食物繊維もたっぷりで腹持ちも良いので、おやつにももってこいの食材です。オーブンやフライパンで焼くと、カリカリの栄養満点のヘルシーおやつ(おつまみ)ができます。 最近北米では、お豆をスパイスやハーブなどをまぶして焼いたお菓子が増えています。ひよこ豆のローストは、空港やコンビニでも手に入るようになりました。日本にも、炒った大豆なんかは昔からありますが、さくさくのひよこ豆やレンズ豆も試してみてください。 レンズ豆ヒマラヤ岩塩味 お風呂のお供にエッセンシャルオイル 寒い日は、温かいお風呂が肌にしみますよね。お風呂から上がったら、体は体内の熱を放出します。

More than enough 精神 〜 全てのものはこの世界にたっぷり存在する

Mind

More than enough 精神 〜 全てのものはこの世界にたっぷり存在する

少し前のこと。 父親のクリニックのあとをつぐことで頭を悩ませていた弟と珍しくZoomで話をした。 開業医っていうのは、もちろん医者の腕や人柄は何よりも大切だけれども、これだけ開業医が多いと医院の場所も大切だったりする。 人通りの多い場所に面しているか。 交通の便はよいか? まわりに同じ科のクリニックはどれくらいあるか・・・ 父親の医院のある場所は、激戦区でもあるので、そのことでも頭を悩ませていた。 私はその世界からでた人(もしかしたら逃げたのかもしれない・・・)なので、医者として立派に成長している弟を誇りに思い感動して、と同時にどうしてだか、少し申し訳ない気持ちになったり。笑 私ってば、優しいお姉ちゃんだな。笑 結局決めるのは弟なんだけど、なんとなく、私の頭の片隅にあって、先輩と話したりして今朝思い出したことがあった。私が頭においていることだったのに、忘れてたこと。   2つの世界観があります。 1、Never enough 精神 全てのものは、いつも足りなくて満たされない 「時間が足りない、お金が足りない、お客さんの数が足りない、愛が足りない・・・」 2、More than enough 精神 全てのものは、みんなのぶん、この世界にたっぷり存在する   あなたはどちらですか? 「There is more than enough for

自分の心の避難訓練

Mind

自分の心の避難訓練

この記事を書いた人 Webディレクター修行中/一児の母 Ai すっかり寒くなって秋本番!あっという間に冬になりそうな今日このごろ。今日の湘南は雨です。静かに降る雨の音を聞きながらこのブログを書いているのですが、みなさんのお住まいの場所はどんなお天気なんだろうと思いを巡らせると、それぞれの場所でそれぞれの暮らしがあって、このブログを読んでくださってる人が世界中にいると思うとなんて豊かな時代なんだろうと1人で感動しています!笑  さて、最近、心が凍るような辛いニュースが続き、私自身もなんとなく心が晴れないなあと思いながら過ごしていました。なんとなく晴れない心ではあるものの、目の前の日常は以前と変わらず同じスピード。いつもどおり仕事をし、子どもと向き合い、友と時間を過ごし、家事をし、夜になれば眠くなる。でもなんとなくふとした瞬間に心がちょっと疲れているような気もする。やりすごせるけれど、「なんとなく」をずっと引きずっている気もする。こんな状態が長く続いています。(きっといまも)今朝、何気なくみていたSNSで素敵な出会いがありました。今日はその記事を共有させてください。 大宮エリーさんが学園長をされている「エリー学園」 作家であり、脚本家であり、映画監督である、マルチな才能をお持ちの大宮エリーさんのオンライン学校「エリー学園」。普段は有料コンテンツなのですが、今回、あるコンテンツが開放され、だれでも自由に閲覧することができます。 以下引用します。 大宮エリーさんのTwitter(@tusbu_ellie)より 心の避難訓練、大丈夫?(9月お題復習)|エリー学園 ー普段はエリー学園のコンテンツは外に出さないのですが今回は広くフォローしてくれているみなさんに読んでもらいたいなとおもったのでシェアしてみます。「心の避難経路を確保しておこう」というトレーニングお題です。 エリー学園「心の避難訓練、大丈夫?」 ”災害が多い日本、避難訓練があります。 それはいざという時になると私達は慌ててしまうから。 こういう時はこの場所、ああいう場所はこの場所へと 決めて、準備をする。 心も同じ。 心にも災害、心の土砂崩れがある そのために心の避難所を考えていくことが必要” とエリーさんは言います。 自分と向き合って避難経路を考えてみる 早速、自分の避難経路を考えてみました。「私」と向き合うって難しくてどんどん深堀りしていくとさらに混乱?の繰り返し。完成!まではまだまだ遠く、少しずつリストを書き出してみては消したりの繰り返しです。 プチ避難 とにかくたくさん寝る マッサージにいく お風呂で泣いてみる。 本屋にいく 犬を抱っこする 夜カフェに行く 海に行く