Lifestyle

普段のお買い物で楽しめる!ゆるエシカルライフのすすめ

Read More
ホルモンバランスを整える3つの方法

Food&Nutrition

その不調、ホルモンバランスの乱れが原因?女性ホルモンを整える3つの方法

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko ホルモンとは? ホルモンは、体のバランスを整えてくれている化学物質です。 環境が変わっても体内が体外の影響を受けず一定の状態を保てるように、ムード、骨や筋肉の成長、エネルギーの代謝、血圧、食欲、消化などさまざまな体の働きを調整してくれています。 体内の内分泌腺というところで作られ、100種類以上あると考えられています。 ホルモンは、多すぎても少なすぎても正常に働きません。バランスが大切です。 女性の体の不調の原因!エストロゲン・ドミナンスとは? エストロゲン・ドミナンス(エストロゲン優勢)という言葉を聞いたことはありますか? 女性ホルモンには、大きく分けるとエストロゲンとプロゲステロンの2種類があります。 エストロゲンには妊娠の準備や女性らしい体を作る役割、プロゲステロンには妊娠の維持などの役割があります。 エストロゲン・ドミナンスとは、エストロゲンの量が過剰になり全体的なホルモンのバランスが崩れてしまっている状態のことです。 近年増えている体の不調や病気は、エストロゲン・ドミナンスと関係があるのではと考えられています。 エストロゲンドミナンスと関係あると考えられている症状にはこんなものがあります。 ・重い生理、生理痛 ・浮腫み ・頭痛 ・気分の浮き沈みがある ・感情的になりやすい ・PMS ・子宮内膜症 ・子宮筋腫 ・乳がん ・更年期症状 ・肥満 通常、生理は3〜5日ほどで終わり、寝込むほどの生理痛、頭痛、腰痛などの痛みはなく、血液はサラサラで、もっとも多い日でもナプキンを2〜3時間ごとに変えるくらいの量です。 しかし、重い生理や生理痛、PMSなどで悩んでいる人はとても多く、多くの人はそれが体からのSOS信号であることに気づかず、体質や年齢のせいだからと諦めてしまっています。 もし食生活や生活習慣を整えることで不快な症状を和らげ、大きな病気を予防することができるとしたら、今すぐ試してみたくありませんか? やってみよう!ホルモンバランスを整える3つの方法 ●肝臓に良い食材をとる 肝臓には、不要なエストロゲンを取り除く働きがあります。そのため、肝臓が弱っていると、過剰なエストロゲンを体外に排出することができず、体内にエストロゲンが増えてしまいます。

Body, Mind

【効果あるの?】半信半疑で始めたヨガと瞑想で変わった心と体

この記事を書いた人ヨガインストラクター Mayumi 私のヨガ、瞑想との出会いは趣味で行ってたランニングが股関節を痛めてしまい出来なくなったのがきっかけです。 何かお金をかけず(せこい!!笑)自宅で体を動かす事を行いたくてYouTubeで検索していて出逢えたのが、、 Wellness To GoのArisaさんなんです! ヨガ、瞑想のイメージ ヨガのイメージは難しいポーズが出来るようになる事が目的であって運動不足の解消、ダイエット、健康管理、スポーツクラブのメニューと何らかの形で体にアプローチする為のエクササイズだと思っていました。(もちろんこのイメージは間違いではないです。) 瞑想に関しては、日本のモデルさんが毎朝ルーティンで行っているとメディアで放送されていたの見て、 「素敵なルーティン!わたしもやりたーい!」と軽い気持ち程度でした。 でも?どうやったらいいのかな? やり方が解らないし、集中力がないし絶対『無』になれない! 瞑想にこのようなイメージを抱いてる人は多いと思います。 私もその1人でした。 体験、体感してみて ヨガのレッスンでは呼吸にフォーカス?意識? 誘導された通りに行う事で自分の呼吸を感じる事が出来た瞬間でした。 このポーズが出来るから良い!出来ないからダメ!という事はなく、白黒ハッキリさせようとしがちな私には縛りのない誘導がとても心地よかったです。 瞑想は思考がグルグルしていて正直これでいいのかな?って初回体験時の気持ちは半信半疑でした。 体と心の変化 心拍数を上げ大量の発汗ができるランニングとは違い、私が体験したヨガには大きく心拍数を上げるのではなくても身体はスッキリ!!できました。もちろん汗がたくさんでるヨガもありますし、そんなヨガも大好きです。 心が満足していると体も満足し充実感、達成感、心地よい疲労感が味わえるのです。 新しい発見!!(心)と(体)が繋がってると体感、実感した瞬間でした。 私が初めて体験したのはこちらのマントラ瞑想です。 子供の頃から周りがとても気になりキョロキョロしていてよく先生に注意されていました。 初めて行く場所は不安や心配で落ち着きが更に無くなります。 例えば学生時代授業参観の日はお母さんいるかな?って後ろばかりが気になり授業どころではなく心ここに在らずでした。 花火大会を観に行った事を書く夏休みの日記には花火鑑賞の感想ではなく、花火を観ている周りの人の状況観察絵日記!笑 今となれば笑い話になるのですが当時は私なりに周りと合わせる事に必死でした。周りとあわせることが出来ないと仲間はハズレにされて悲しい思いもしました。 そんな私が社会にでてもやっぱり周囲が気になり落ち着きがないのに、瞑想の数分間は同じ言葉を唱える事で自分に集中してる!自分自身と向き合えてる!

Lifestyle

【2023年】あなたの魅力を最大限に引き出す、星座別開運美容法

この記事を書いた人ヨガインストラクター/美容ライター Yurina 2023年が始まり、みなさんは今年の抱負などは決めましたか??もしかしたら美容に関する抱負を掲げた人もいるのではないでしょうか。今回は2023年、あなたの魅力が最大限に引き出せる12星座別の美容法をご紹介します。星座にはそれぞれ体の対応する部位があります。その対応部位と星座の特徴を踏まえて2023年みなさんの開運がアップするようなオススメの美容方法をご紹介します。 12星座別美容法 ではさっそく12星座別に順番に星座の特徴とともにおすすめの美容法をご紹介していきます。 牡羊座 期間(3/21~4/19) 対応部位 顔、頭、目 特徴 牡羊座はとにかく開拓精神がすごくあります。対応部位が顔や頭、目だけあって思いついたらすぐ行動!そのため失敗は多いですが、失敗をしながらも自分の可能性をどんどん追求していきます。また視覚から入っていくことが多いです。新しいものを目にするととにかく手に入れたくなったり挑戦したがりです。 オススメの美容 頭や目に疲れを持ちやすいので頭皮ケアや目周りのマッサージがオススメ。また新しいものや話題のものを積極的に取り入れて視覚からのワクワク感でHAPPYに。 牡牛座 期間(4/20~5/20) 対応部位 顎、耳、甲状腺、喉 特徴 対応部位が五感に関わるものであることから感覚がとても優れています。そのため自分が心地よいと感じないとなかなか動かない頑固者。その反面、気にいると粘り強く一つのことをやり通します。 オススメの美容 コスメは効果よりも触って嗅いで五感が心地の良いものを選ぶと良いです。気に入ったものを長期的に使うことができるので、効果も得られやすいです。また喉を痛めやすいので喉の潤いケアは必要です。 双子座 期間(5/21~6/21) 対応部位 腕、手、肩 特徴 好奇心旺盛であれもこれもと手を使って広げていきます。飽き性で継続することが苦手です。コミュニケーション能力に長けているため要領よく立ち回ることが得意。知識を広げることやいろんな経験をすることが好き。 オススメの美容 手元のケアをすること、手元を活き活きさせて情報収集できるように。ネイルをするのも良いし、ネイルオイルやハンドクリームで保湿をするように心がけて。 蟹座 期間(6/22~7/22)

Body

辛い生理痛を緩和させるのためのセルフケア

この記事を書いた人ヨガインストラクター/ヨガニードラセラピスト Mari 生理痛はあって当たり前、 辛い痛みがあっても体質だから、遺伝だからといって諦めてませんか? 私自身、生理が始まってから遺伝で変えられないもの、自分の体質を知ることもせず「辛い2~3日を我慢すればいいや」という考えでした。 20代前半は特にセルフケアを何もせず過ごし、鎮痛剤を手放せずお守り代わりに常に持ち歩いていました。 ヨガの体験レッスンに行ったときに、ヨガを始めてから生理痛が緩和されたという先生の話を聞いて私の中で思い込んでただけなんだと気づき、それから女性の身体のことや生理について学んでいく中で、自分の身体を探求したり、生活習慣を改善したり試行錯誤していく中で少しずつ生理痛が緩和されていきました。 生理痛はなぜ起こるのか? 生理とは子宮の壁である子宮内膜が1ヶ月に1度剥がれ落ち体外へ排出されます。 子宮からはプロスタグランジンという物質が分泌されて経血を外に出すために子宮を収縮させます。このプロスタグランジンの分泌量が多くなると収縮が強くなり、痛みや炎症を引き起こしてしまうのです。 漢方では「不通則痛」という言葉があり、血流が良くないと痛みが生じると言われているようで血流を改善し冷えを取り除いていくことで緩和していくと考えられていると知りました。 重たい生理痛を緩和させて生理と上手に付き合いたい、毎月生理が憂鬱すぎる、、といった方におすすめセルフケア方法を3つご紹介します。 ぜひ、生理が始まって生理痛がひどくなってからというよりかは毎日の積み重ねの中で改善していくものだと感じますので日々の生活に取り入れやすいものから試してみてください。 骨盤周りの血流を良くする、ヨガポーズ ・三日月のポーズ 骨盤周辺の血流を集めて冷えを解消していく 胸を開くことでも気持ちを前向きにしてくれる効果もあります ・体側を伸ばすポーズ 背中や腰回りの大きな筋肉を動かすことで上半身の血流を促し 腰回りの重だるさも合わせて軽減されるポーズです ・合蹠のポーズ 骨盤を開き、骨盤まわりの筋肉をゆるめ、骨盤まわりの血流を良くしてくれます ボルスターはなくても大丈夫です! 身体を冷やさない 手足が冷たい場合は、冷えを自覚しやすいですが、手のひらをお腹に当てた時はどうでしょうか?お腹が冷たい方いらっしゃいませんか?手足は冷えていないのに、お腹が冷えている方も『隠れ冷え性』とも言われています。 腹巻きやあずきの温熱パッドなどでお腹を温めたり、身体を温める食材を摂る、冷たい飲み物やアイスを食べた後は温かい白湯やお茶などを飲んで、冷えた内臓を温めてケアしてあげるのもおすすめです。冬の季節、特に冷えやすい下半身、お尻まわり、足先は靴下やアンクルウォーマーなども活用してしっかり冷え対策していきましょう^^ 自分を大切にする時間を積極的に作る 毎日仕事や家事・育児に追われて疲れているのに、、頑張ってしまう方、自分の身体や心が後回しになってしまっていませんか?常に身体が緊張した状態では自律神経のバランスも崩れてしまいます。身体や心がゆるまる時間、ゆっくり湯船に浸かったりアロマの香りに包まれてゆっくりした時間を過ごしたり。どうしても時間を作れないという方は、腹式呼吸だけでも普段の生活で取り入れてみてください。 今でも、「あれ?今回生理痛辛いかも、、」って時がたまにやってくる時もあります。その前の月の1ヶ月の過ごし方を振り返ってみると、生活が乱れてしまっていたり感情に蓋をして、我慢をし続けてしまっていたりすることに気づきました。 今日紹介しているヨガポーズは全て、第2チャクラを刺激してくれるヨガポーズになります。 チャクラは背骨に沿ってある7つのエネルギーセンターのこと。チャクラは心身の状態に影響し、チャクラのバランスを整えてあげることで内側の調和を取り戻すことができるとも言われています。

Mind

【自分を知るたった1つの質問】本当の私につながっていこう

この記事を書いた人ライフコーチ 中澤ひろえ みなさんは毎日どのくらい自分に質問をしていますか? 人生は常に選択・決断の連続とも言われています。実際に、ケンブリッジ大学の研究では『人は1日に3万5千回もの決断をしている』という研究結果も出ています。 これは、私たちが日々3万5千回の質問をしてそれに答えているということ。驚きの数字です! そんなにたくさんの質問・答えを毎日自分にしているって気づいていますか?実は、この質問・答えのほとんどを無意識下で行なっていると言われています。 この無意識下で行なっていることを、たった1回だけでも意識することでどうなるのか?今回はそのことについてお話ししたいと思います。 意識をすることで本当の自分とつながっていく 私はライフコーチとして、日々いろいろなお話を伺っています。そして、その方の奥底にある本質を引き出すべく様々な質問を投げかけています。直球や変化球もあれば、時にちょっと的外れな質問をあえてして、心をほぐすこともします。 その質問に対して、クライアントさんは答えを探し、答えることでご自身の本質を感じていきます。 無意識下では、今までと同じ変わらないことを選びがちです。それは、脳という機能が変化をしたがらないから。 ですので、今までと同じような結果になることを無意識に選んでいくのです。それがいつもと変わらない状況を生み出していきます。 しかし、意識を向けることで、心の奥底にある自分の本質からの合図に気づくことができます。それが、『本当の私を知る』きっかけとなり、心の奥底にある本当の私とつながる道を作っていくことになるのです。 私を知るとは? 『本当の私を知る』とは、どういうことでしょうか? 私ってこういう人なんだなぁ こんなことをこんな風に感じているんだなぁこんな感情を抱えていたのか・・ と自分自身で気づくこと。 時には、知りたくない自分まで見えてくることもあります。でも、そこに気づくことで、そうなった経緯やそれを表に出さないようにがんばっていた自分押し込められていた自分の感情を知ることができます。 自分自身で気づいていくというのがポイントです。誰かに言われたり、刷り込まれた自分像ではなく、自分の中にある本当の私を感じることが大切なのです。 この答えにしたら、周りからどう思われるかなという想いは必要ありません。本当の私を感じたいと思ったら、自分の心にだけ集中しましょう。 本当の私=今の私? 『本当の私』とは変化しないと思われがちですが、『本当の私』も日々成長・進化しています。 そしてその成長・進化している私が、『今の私』。 なので、『本当の私』=『今の私』と、感じています。 ということは・・今の私を知ることで、本当の私も知ることができるのです! 本当の私を知りたかったら、まずは日々の質問・答えに意識を向けてみてください。そして、そこに「それは本当に私がしたいこと?」と付け加えてみてください。 きっと、あなたの心の奥であなたが本当に望んでいる答えを教えてくれます。 その質問・答えを繰り返し積み重ねていくことでより深く私を知り本当の私とつながっていくことができるのです。 ちなみに私がいつも自分に投げかけている質問も 『それは本当に私がしたいこと?』です。 何かをする時、その質問をして一呼吸おく。

Food&Nutrition

冷え解消!内側からチカラを高める簡単おうち薬膳~冬の養生~

この記事を書いた人ナチュラルセルフケアおうち薬膳アドバイザー 一年の中で最も昼間の時間が短くなる冬至を迎え、気候の変化によって疲れも出やすい冬の季節がやってきました。 東洋医学の一つである中医学では、冬は「腎」と関わりが深いとされています。腎は、泌尿器系の働きのほか、体内の水分調節や、生命力を蓄えるという重要な役目を果たしています。 そのため、人間の成長や老化、生殖活動とも深く関わっていて、腎が弱まると老化のスピードが早まり ・白髪が増える・骨がもろくなる・全身が冷えやすい・不妊や生理不順  などといったトラブルも起こりやすくなります。 そこで、冬はからだを内側から温めて、巡りを良くする食材や腎の働きを補う食材で、春に向けてからだの内側から準備をしていきましょう。 「冷え」と「むくみ」の関係 冬の特徴といえば、寒さから来る冷えがあります。”冷えは万病のもと”とも言われますが、中医学では冷えは「冷え性」ではなく「冷え症」と書くほど、立派な治療対象としてとらえられています。 寒さによって、私たちの体は自然と緊張します。その結果、血のめぐりを悪くし、手足の冷えや下痢、腰痛や関節の痛みなどを引き起こしやすくなってしまうのです。 また、平熱が36度以下の人は低体温といわれ、からだが冷えでむくみやすくなるタイプです。 低体温だと、冷えた内臓の働きが悪く、基礎代謝量がおよそ15%程度低下します。さらに、血流や腸の動きが悪くなり、老廃物を排泄する力や免疫力の低下にも繋がってしまいます。 特に女性は、陰陽論でいう陰に分類され、もともとからだを温める要素である陽が不足しているため、冷えやすいと考えられています。最近では、男性の冷え症も増加してきているので、男女ともに冷えに対する対策は行っておくのが良いと思います。 冷えは感じないけれど低体温だったり、低体温ではないけれど冷えを慢性的に感じている方は、どちらも老廃物の排泄が悪くなり、むくみやすくなります。 〖内側から温めるからだ作りの2STEP〗 1、冷たい飲み物を控えて、温かいスープなどで消化を助ける食材(大根、カブ、山芋、キャベツなど)をとってみましょう。 2、代謝を上げるためのビタミンB群、タンパク質、ミネラルなどの栄養を意識して摂りましょう。 これらによって、効率的に温めることができるからだをつくり、お祝い事も思いっきり楽しめる自分でいることができます。 あなたはどっち?冬の「冷えチェック」 冬の冷えの原因を細かく見ていくと、もともと陽の気が不足しやすい体質の場合と、ストレスなどで気が停滞して血が巡らなくなって冷えている場合のおもに2つに分かれています。 もし、冷えが気になるのならば、どちらのタイプに当てはまるかチェックしてみてください。 ①パワー不足冷え・パワ子さん □顔色が白っぽい □疲れやすい □胃腸が弱い □生理前後は足がむくむ からだを内側から温める陽気が不足しているパワ子さんは、あたためる食材を積極的に取り入れていきましょう。 〖パワ子さんにおすすめ食材〗 生姜、ねぎ、ニラ、かぶ、唐辛子、ラム肉、鶏肉、えび、たら、鮭 ②巡り不足冷え・めぐ美さん

Lifestyle

丈の長さや、ウェストの位置でスタイルが変わる!骨格タイプ別ヨガパンツの選び方

この記事を書いた人ヨガインストラクター/メイクアップアーティスト Yurina 自分の骨格タイプを知ろう! ヨガのボトムスはレギンスやゆったりとしたパンツを着用する方が多いと思いますが丈間やウェストの位置などデザインは様々です。スタイルアップや着痩せを叶えるレギンを探しているならまずは自分の骨格タイプについて知りましょう。骨格タイピは大きく分けて3つ「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」に分かれます。  骨格ストレートの体型の特徴 【厚みのあるメリハリボディ】 骨格ウェーブの体型の特徴 【華奢なカーヴィーボディ】 骨格ナチュラルの体型の特徴 【骨がしっかりしたスタイリッシュボディ】 いかがでしたか?骨格タイプが2つミックスされている場合もあるので必ずしも全員1つのタイプとは限られませんが、特に当てはまったものが多いものを自分の骨格タイプと思ってください。 骨格タイプ別スタイルがよく見えるおすすめヨガレギンス 自信の骨格タイプがわかったところで、早速自分に似合うレギンスをチェックしてみましょう!今回はArisaさんもアンバサダーを務めている、ヨギーに大人気のlululemonからPick upしました! 骨格ストレート ・腰高でメリハリのあるボディなのでウェストはジャストラインが細く見える ・膝下の綺麗な脚を見せる膝丈が美脚効果あり ・シルエットデザインはシンプルがベスト ・大柄やコントラストがはっきりした柄が似合う こちらの商品についてはこちら Lululemonでは股下20~23あたりで選ぶといいです! 骨格ウェーブ ・腰の位置を高く見せるハイウェストがおすすめ ・ふくらはぎがしっかりしているのでそこは隠し、足首を見せるくるぶし丈が美脚効果あり ・フレアパンツは骨格ウェーブが得意なのでフレアタイプも◎ ・小花柄など強調の少ないデザインが似合う ・リボンやフリル、ギャザーなどレギンスシルエットにデザイン性が高いものも着こなせる Lululemonでは股下24~26あたりで選ぶといいです! Super High-Riseは骨格ウェーブにとってもおすすめ

口呼吸

Health

『STOP!口呼吸~サスティナブルな笑顔のために~』

Takako 踊る歯科衛生士 「私、口呼吸やめられないな・・・」 無意識に口で息をしてしまい、こんな風に気づく人もいるでしょう。 口呼吸と聞いてピンと来る人もいれば、自覚なしにクセになっているかもしれません。 いずれにしても口呼吸は人間の身体にとって、デメリットが多い習慣です。 この記事では口呼吸がなぜ良くないのか?を解説しながら、その治し方や予防法もお伝えしていきます。 自分が口呼吸の習慣があるのかどうか? まずは下のセクションでセルフチェックしてみてください。 ①口呼吸の習慣のセルフチェック まずは以下のように姿勢を整えてみてください。 1. 軽く椅子などに腰掛け、リラックス。 2. 上半身はまっすぐにする。 3. 口から一旦、息を吐き、吐き切ったら鼻から吸います。 (口が開いている人は)軽く口を閉じてください。 さて。今、あなたの舌はどの位置にありますか? 口内のどこかに触れていますか? 上顎ですか?前歯でしょうか? 上顎に舌が付いていない人は口呼吸をしている可能性が高いです。 (リラックスしてお口が閉じられている時↑) 呼吸と舌の筋肉には関連性があります。 詳しくは③で解説しています。  ★赤丸のあたりに舌がついている ②そもそも呼吸とは? 私たちが無意識にする呼吸は、主に鼻呼吸と口呼吸があります。 この方法が違うだけで、人生の長期に渡り、多くのデメリットを生んでしまいます。 呼吸ってなに?と聞かれたら、あなたはどう答えるでしょう? 息を吸って吐く。漠然とそんなイメージかもしれません。しかし呼吸はもっと大切な役割があります。 人間は、1日に約2リットル呼吸をすると言われます。 その動きには柔軟な筋肉や骨格が必要です。

ジャッジ思考

Love

幸せな恋愛をするための必須スキル♡『ジャッジ思考を手放す』ためのヒント

この記事を書いた人愛され女子クリエイターちひろ 普通はこうだよね? なんであの人っていつもこうなの? 私が変なのかな? こんな風に、正解探しをしてイライラしていませんか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー □ 恋愛で価値感が合わず 衝突することが多い… □ 自分と違う考えが許せない □ 自分に自信が持てない ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんなことに当てはまってる人、もしかしたらめちゃくちゃジャッジ思考が強くなってるかも?! 今日は恋愛でもその他の人間関係でも私たちを苦しめる「ジャッジ思考」についてお話していきますね♡ ジャッジ思考って?? そもそも「ジャッジ思考」という言葉を聞いたことがありますか? 私はコロナ禍になってからArisaさんのYoutubeを見るようになり、そこで初めて聞いた言葉でした。 Arisaさんのヨガクラスも好きなんですが、トークシリーズも大好きなんですよね^^ 気になる方はコチラから見てみてくださいね♡ ジャッジ思考って何かというと私なりの言葉で簡単に説明すると、 「物事を自分のものさしで 正しい/正しくないと 判断すること」。 コレ、誰でも無意識にやっちゃってると思うんですよね。 でも、このジャッジ思考が強くなりすぎちゃうと… 自分の考えと合わないことは許せない。 自分自身に対してもダメだしが増える。 …という感じで、どんどん苦しくなっていっちゃうんです。 なぜジャッジ思考があると生きづらい?? どうしてジャッジ思考が強いと苦しくなってしまうのか、もう少し詳しく説明していきますね♪ ジャッジ思考があるということは、自分の中で「〇〇すべき!!」っていうルールがたくさんあるということなんです。

Lifestyle

「忘れるメカニズム&記憶するための最適なタイミング」

この記事を書いた人目標・課題達成コーチ、英語講師Yasuyo 「記憶しておきたいのに、忘れてしまう」「せっかく覚えたのに、すぐ忘れる」 みなさんが何かを学ぶ上での障害は、習ったことを忘れてしまうことではないでしょうか? 私が英語教室で教えている生徒からも「どうやったら単語を覚えられるの?」「せっかく覚えたのにすぐ忘れるから嫌になる」などの訴えがしょっちゅうで、記憶できるか否かが、勉強のモチベーションに関わっていることを実感しています。 そこで、今回は脳の仕組みを理解して覚えたいことを記憶、暗記できるようになる方法などを紹介します。 忘れるメカニズム 人の記憶は1時間で半分、1日で7割忘れるようになっています。 実は、忘れるのは普通のことであると証明されていて、忘れるまでの時間と記憶の関係を表にした、エビングハウスの忘却曲線が知られています。これによると、人の脳は1度勉強したことを1時間後には56%忘れ、1日後には74%忘れ、1週間後には77%忘れ、1か月後に79%忘れると言われます。このように「人間の脳はいかに忘れやすいのか」がわかります。なんだか、辛くなってきますね。 注:この実験で使用されたのは相互に関連を持たない無意味な音節で、学問などの体系的な知識では、ここまでひどくはないそうです。 多くの人が悩む「忘れる」という機能は、脳の中にある「海馬」という部分が大きな役割を担っています。 「海馬」は、毎日入ってくる膨大な量の情報の「記憶の整理をする」働きがあり、情報が必要か必要でないかを決めてくれています。 海馬によって不必要と判断された情報は「忘れる」ことで、記憶が整理され、必要な記憶を引き出せるようになっています。「忘却なくして幸福はない」byアンドレモーロア、これは恋愛の話・・・ 記憶力を上げる方法 ・3種類の記憶 記憶は大きく分けると「長期記憶」「短期記憶」「感覚記憶」の3つがあります。 海馬に「必要」とされると「長期記憶」に入り、長期記憶になったものはいつでも取り出しができる記憶になります。 ・繰り返し復習することで長期記憶になる たった1度勉強した後の記憶は忘却曲線に沿って簡単に忘れていきます。でも、何度も繰り返して記憶した場合は、すぐに忘れることはないという事がわかっています。例えば、5回復習した時の忘却曲線は緩やかになります。 人は繰り返し復習することで、記憶を強めることができ暗記してしまえるのです。忘却曲線によると、記憶してから24時間の間に急激に忘れてしまうことがわかりますが、その後は緩やかになり、1か月後にほぼ0になります。 ・復習する最適なタイミング 人は学習してから1日後に77%も急激に忘れてしまうことから、24時間以内に1回目の復習をするのが大切なのがわかります。 記憶したものを復習し、暗記してしまう最適間隔、復習する時間の長さは下表 復習回数 復習のタイミング 復習にかける時間(記憶を100%に戻すとき) 1回目 24時間以内に 10分 2回目 1週間後

Food&Nutrition

ソバーキュリアスとは?お酒との上手な付き合い方

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko 最近、お酒を飲めるけど飲まないという選択をしている人が増えてきているそうです。 お酒は体に必要なものではありませんが、お酒を飲むことでリラックスできたり、人との繋がりを深めることもできる、そんなメリットもあります。ただ、それはお酒に頼らなくてもできることでもあります。 もしかしたら、好きだからお酒を飲んでいるのではなく、飲むことが習慣になっていませんか? ソバーキュリアスとは ソバーキュリアスという言葉を聞いたことはありますか? ソバーキュリアスとは、英語でお酒の入っていない状態を表すSoberという単語と好奇心が強いという意味をもつCuriousという単語を組み合わせた造語です。 お酒は飲めるけど、あえて飲まない、または少量しか飲まないというライフスタイルのことをソバーキュリアスと言います。 健康のため、美容のため、睡眠の質向上、時間確保など理由は人それぞれです。 私は20代の前半は友達とよく飲みに出かけていましたが、今ではほとんどお酒は飲みません。外食した時やお祝い事の時に1杯飲む程度です。 お酒をあまり飲まなくなった理由は、お酒を飲んだ次の日はいつもよりやる気や元気がでないからです。お酒を飲みに出歩くよりも、日中にやりたいことがたくさんあるので、私にとってアルコールを飲んで得られるメリットより、飲まないメリットの方が大きいと感じているからです。 ソバーキュリアスはこんな人におすすめ お酒をやめて、浮いたお金で新しいことに挑戦してみませんか?行ったことのない場所に行ったり、気になっていたスポーツをやってみたり、興味のある分野の本やオンラインコースを利用して新しいことを学んぶことで、世界を広げることができます。 夢中になれることが見つかると、お酒を飲む暇なんてなくなってしまうかもしれません。 お酒やお酒のお供のおつまみの中には、高カロリーなものもあります。お酒を飲んでいると、しょっぱいものが食べたくなり、太りやすい揚げ物やスナック菓子をおつまみにしている方もいるかもしれません。そんな方は、お酒をやめることで自然と体脂肪が減る可能性もあります。 こんな人にはソバーキュリアスは必要ない 自分の生活の基盤がしっかりしていて、ちょっとした安らぎや楽しみを与えてくれるプラスアルファーとしてお酒を楽しんでいるなら、お酒をバランス良く取り入れられているはずです。 お酒の代わりにこれを飲もう ソバーキュリアスを始めたばかりだと、最初はお酒の代わりになる何かが欲しいと感じるかもしれせん。そんな時に、お酒の代わりになるものがあったら良いですよね。そこで、私がお酒の代わりに飲むようになった、ドリンクを2つ紹介します。 コンブチャ 健康志向の町バンクーバーでは、アルコールの代わりにコンブチャを飲む人も多いです。そのため、多くのレストランやカフェでコンブチャを選ぶことができます。 地元で作られているコンブチャやお店オリジナルのコンブチャを扱っているところもあります。フルーツやバラやラベンダーが使われていたり、水色やピンクなど鮮やかな色を出す食材を使って作られたコンブチャなど、種類が豊富で「このお店にはどんなコンブチャがあるのかな」とメニューを見るのが楽しみになります。 炭酸水とフルーツ(ジュース) 北米で最も売り上げが高い飲食品は、コーラやスプライトのような炭酸飲料だそうです。近年、健康に気を使う人が増えてきていますが、炭酸飲料のシュワっとした食感はなかなかやめられないようで、似たような刺激を味わえるけど炭酸飲料より体に良いコンブチャや炭酸水の需要が増えています。 北米では、以前よりもお店に並ぶコンブチャや炭酸水の種類や数が増え、今ではどこでも手に入るようになりました。発酵に時間と手間がかかるコンブチャは、500mlのボトル1本で500円ほどしますが、炭酸水は比較的安く手に入ります。 フレーバーも豊富で、甘さも選べますが、低カロリー低糖にするためか、フレーバー入りのものは添加物が入っているものが多いので、フレーバー入りを選ぶ場合はできるだけ使われている材料の少ないものを選ぶと良いです。 手間はかかりますが、味のついていないシンプルな炭酸水にフルーツ果汁やハーブを入れる無添加で安心ですし、甘味料無しで美味しくなります。 炭酸水をよく飲む方は炭酸水メーカーを購入するのもおすすめです。 重いペットボトルの持ち運び、ゴミ捨てが不要になる!炭酸水メーカー 皆さんはお酒を飲みますか?お酒との上手な付き合い方、コメント欄で教えてください^^

Lifestyle

投資の前の基本のき

Saori 投資アドバイザー ブログをご覧いただきありがとうございます。 こちらのブログを見ていただいているということは少なからず、今の経済状況をより良くしたい、ないしは将来に対しなんとなく経済的な不安を感じていたりするのではないでしょうか。仕事柄、投資を多くの人に知ってもらうにはどうしたらいいかと常に考えているのですが、残念ながら全員投資に向いているわけではありません。 まずそもそも投資とはどういったものなのか、日本人とお金の話、貯金を頑張るだけではダメな理由など基本的なところからお話ししてみたいと思います。 投資とはなんぞや Wikiによると、投資とは「主に経済において、将来的に資本を増加させるために、現在の資本を投じる活動を指す。」とあります。 例えば、将来昇進などを期待して英語の勉強をすることも“将来のための投資”となります。 私のブログでは投資信託、株式、債券などの金融商品に対する投資、つまり将来の値上がりを期待して金融商品を購入すること、に焦点を当てていきます。 お金の話をタブー視する日本 「働かざる者食うべからず」という言葉が日本にはあります。 私の今までの経験上、日本人の中には労働に対する対価として得るお金を善、それ以外で得るお金は悪だとみなす人がいます。またお金持ちは性格が悪い!悪いことに手を染めている!と思い込んでいる人もいます。かつての私もその一人。 ちなみに私の両親と姉もそのような傾向にあり、お金を派手に使う人を批判的な目で見て、慎ましく生きることが美しいと思っています。例えばテレビ番組で豪邸に住んでいる人が出てくると、そのお金持ちの人に対する粗探しが始まります…笑。 もちろん、彼らは難しいお金の話も好きではありません。以前、姉にLineで携帯を格安携帯会社のプランに換えてみることをお勧めしたり、iDeCoをお勧めしたことがあるのですが、完全に既読スルーされました。笑。このステージにいる人を投資頭にするのは大変なのです。 こちらのブログを見てくださっている人は既に投資を始めているか、投資前ながら投資に興味がある方かと思います。そういう方はすでに投資の素質があると言えます。 余談ながら、当時私立大学に通う私は親から「あなたのためにいくら使っていると思っているの?」と言われたことがあります。親にとっては何気ない一言だったかもしれませんが、卒業してから10年以上経つのにいまだに忘れられないこの言葉。ただ、実際に月にいくら学費を含めた支払いがあるのか教えてもらったことはありません。もしこの時具体的な親の年収を認識し、学費やローンがいくらなのか家族で共有していれば状況は好転していた気がします。例えば親の負担を減らすよう自分がバイト代で稼ぐべき金額を決めたり、あなたのためにいくら使っていると思っているの?という発言が冗談だったのかどうかを判断したり、さらに建設的な議論ができたのではないのかな、と。 なぜお金持ちを悪と捉える人が多く、お金についての情報を家族内ですら共有できないのでしょうか。 おそらく戦時中のぜいたくは敵という親の親世代の教育方針、バブル崩壊以降長く続いたデフレ、さらに金融教育の遅れという国の方針が影響している可能性があります。 老後2000万円問題が騒がれてしばらく経ち、国も貯蓄から投資へという流れを構築しようと努めています。これを好機と捉え家族で持っている金融の知識を共有したり、自分のお金に対するスタンスを見つめ直してみてはいかがでしょうか。 私はよく友人とお金の話をしますが、意外な人が面白い投資先、節約法、賢いお金の使い方を知っていて勉強になるのでおすすめです。(この辺りもどこかでブログにしたいな〜と思っています。) 皆さんはお金について身近な人と話していますか? 貯金が何より大切だと思っている日本人 投資は損をする可能性を含んだ運用方法である、と聞くと損するくらいなら投資なんかしなくてもいい!という人がいます。要は貯金していれば将来は安泰だろう、という考えの人が多い日本。実際、日本人の家計の金融資産割合のうち50%以上を現金・預金が占めています。一方アメリカは現金・預金が家計の金融資産に占める割合はなんと約14%!その違いは一目瞭然ですよね。 ※ソース:日本銀行調査統計局『資金循環の日米欧比較』(2020年8月21日発行) 貯金していれば将来は安泰だろう、という考えは一番危険です。これはなぜでしょうか。 貯金が重要だと主張してくる人の多くは親の世代の人で、1990年、つまり彼らが働き盛りの時、なんと預金金利は6%もありました。その頃100万円を一年預けていれば6万円増える計算(税金は考慮していません)。一方、現在の日本の預金金利は年0.0010%。100万円を銀行に預けても1年で10円しかもらえないのです。うまい棒も買えません。低金利時代と言われる今、銀行にお金を預けると逆に手数料を取られるという国もありました。時代は変わり、もはや預金が運用先として正しい選択肢と言えないのです。 仮に、親世代のアドバイスを聞いてきっちり貯金していたとしましょう。前述の通り100万円を銀行に預けても1年で10円しかもらえません。一方、今はコロナ禍以降のサプライチェーンの混乱、ロシア対ウクライナの戦争における小麦粉・木材の高騰、原油高、円安などが影響し、2022年11月時点で食品だけでも軒並み5−10%の値上げ。貯金をしていたらどうなるでしょう。足元の値上げのスピードに受け取る利息が追いつかない状況はお金の価値が目減りしている、と捉えることができます。これがインフレーションという概念。貯金はインフレーションを伴う経済状況に対して効果的な運用とは言えないのです。 さて、お金について身近な人と一緒に考える、貯金は正義ではないということを説明したので早速投資についてお話をしていきたいと思いますが、その前にあなたは投資に向いている人なのでしょうか? 次回のブログではそのあたりをお話ししていきたいと思います。

ヘアケア

Lifestyle

【ヘアケアの疑問を解決!】プロおすすめ!自宅でできるヘアケアのポイント

この記事を書いた人美容師 Hitomi 皆さんは毎日のヘアケアで悩みはありますか? 美しい髪を維持することで一番大切な事はシャンプー選びです‼ シャンプーは大きく分けると三種類の成分に分けることができます。 高級アルコールシャンプー、石鹼シャンプー、アミノ酸系シャンプーです。 市販で販売されていて手に入りやすいものに多いものは高級アルコール系シャンプーです。高級という言葉が使われていますが、高級な原料を使っているわけではありません。炭素などの強い洗浄力成分が配合されているという意味なのです。ラウリル硫酸ナトリウムやラウリル硫酸アンモニウムなどが配合されています。 これらを使用すると洗浄力が高いわりにコストが低いので、市販のシャンプーでは当たり前のように使われています。安価で手に入れられ、香料も入っているので香りを楽しむことも出来ます。しかし、洗浄力が強い分、頭皮や髪への刺激やダメージになってしまうので長期間の使用はおすすめしません。 石鹼シャンプーは石油系の合成界面活性剤が含まれていないので高級アルコールシャンプーと比較すると頭皮への刺激は少ないのですが、アルカリ性のものが多いので、洗浄力が強く皮脂を取りすぎ、頭皮が乾燥したり髪がきしんでしまう心配があります。 頭皮や髪の事を考えるならアミノ酸系シャンプーそしてノンシリコンを選ぶことをおすすめします。 アミノ酸系シャンプーとは、アミノ酸系洗浄成分を配合したシャンプーのことです。人間の皮膚や髪のタンパク質を構成するアミノ酸と同じ成分でできていて、しかも肌と同じ弱酸性なので、髪や頭皮に優しいのが特徴です。汚れだけを落とし、肌の中のうるおい成分は残してくれます。成分表に「ココイル~」「ラウロイル~」と表記されているので購入する前にボトルの裏を見てから選んでみてください。 シリコンとは酸素とケイ素、有機基が結びついて作られる有機化合物のことで髪に被膜を作りコーティングし、指通りを滑らかにすることができます。 パーマやカラーリングの繰り返しで指が通らないほど傷んでしまっている髪の毛にはシリコン成分が入ったトリートメントの力を一時的に借りるのはいいと思います。 しかし、その反面、毛穴を詰まらせ頭皮や髪に悪影響を与えてしまう心配もあります。 パーマやカラーリング剤をはじいてしまいイメージ通りの施術ができないケースもありますので、シャンプーはノンシリコンをオススメします。 ノンシリコンのアミノ酸系シャンプーを使い続けているうちに髪の乾燥が無くなり指通り良くなってくることも十分考えられるので素髪の状態を楽しんでみて下さい。 シャンプーの後のトリートメントやコンディショナーは必ず必要? この答えはNOです。高級アルコール系シャンプーなどでシャンプーをした後は本来、弱酸性であるはずの髪がアルカリ性にかたむく為に弱酸性に戻してあげる必要があります。その為にトリートメントやコンディショナーをしなくてはいけません。しかし、アミノ酸系シャンプーなどの弱酸性シャンプーで洗っている場合は必ずしも必要ではありません。 ショートヘアでオイリータイプの方、健康毛の方はシャンプーだけでも十分です。ヘアケアで大切なのは頭皮や髪を清潔に保つこと。幼い子供さんの髪を想像してみてください。濡れていると、きしみがあり、引っかかりがあるのですが、乾くと艶がありサラサラとしていませんか?あの状態が理想の素髪の状態なんです! パーマやカラーリングのダメージ、ロングヘアなどで傷みがある場合は頭皮以外の毛先をメインにトリートメントや洗い流さないタイプのトリートメント(ミスト、クリーム、オイルタイプがあります)を使いヘアケアされるのがオススメです。 髪は濡れているとキューティクルがはがれやすく非常に傷みやすいです。シャンプーやトリートメントをする時は出来るだけ耳に水が入らないように気をつけながら、うつむかずに頭を起こした状態で流すようにしてください。 美容師オススメ!市販のノンシリコン、アミノ酸系シャンプー&トリートメント ①ザ パブリック オーガニック シャンプー & トリートメント しっとり 保湿 お試し容量セット

Food&Nutrition

やる気の低下、体重増加、冬季うつが原因かも

この記事を書いた人ホリスティック栄養士 Eriko 秋も深まり、時折冬の寒さを感じる頃となりました。 最近やる気の低下や気分の落ち込みを感じている、そんな方はませんか?もしかしたらそれは冬季うつ(ウインターブルー)が原因かもしれません。 冬季うつ(ウインターブルー)とは 日照時間が短くなると体内時計が狂い、ホルモンのバランスが崩れやすくなることで、鬱のような症状があらわれることがあります。そんな症状を冬季うつといいます。 冬季うつ(ウインターブルー)にはこんな症状があります。 朝太陽に当たることで、体内時計がリセットされるのですが、日照時間が短くなると、体内時計が狂い、眠りに導いてくれるメラトニンの分泌のタイミングが遅れたり、精神状態をコントロールするセロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質が減少し、抑うつを引き起こしやすくなります。 ドーパミンとセロトニン ドーパミン ドーパミンが十分分泌されていると、目的達成のためのやる気が出たり、達成感、快感、喜び、感動などを感じます。 逆に、ドーパミンのバランスが崩れると統合失調症になったり、ドーパミンからつくられる、ノルアドレナリンは血圧の調整をしたり、多すぎるとパニックを起こしたりします。 セロトニン 心とからだのバランスを整える伝達物質セロトニンが十分分泌されているとポジティブ思考でいられたり、痛みが軽減したり、腸の動きが活発になり便秘になりにくくなります。 セロトニンが不足すると、不安症、鬱、痛みに敏感になると考えられています。 因みに、うつ病の薬にはセロトニンを増やす作用があるものが多いです。 セロトニンは貯蓄することができません。また、セロトニンの9割は消化管の中に存在するので、普段から腸内環境を整えておくことが大切です。 元気なうちから心をと体を整える習慣をつけよう 普段明るく前向きな性格であっても、寒くて暗い冬は気分が落ち込みやすくなるなんて方もいるのではないでしょうか。 何もしなくても時間がたてば元通りに元気になれば良いですが、いろんなことが重なって、料理、掃除、片付け、顔を洗ったり、シャワーを浴びたり着替えたりすることすら大きな負担になってしまうなんてこともあるかもしれません。 気分が落ち込んでいる時、元の自分を取り戻すためには心が元気な時の何倍ものエネルギーが必要です。 だから元気な時こそ、心の健康に良いものを取り入れるのが大切。 元気な時に自分に良いものを見つけ、それらを取り入れる習慣をつけておけば、元気が出ない時に一から始めなくても良くなります。すでに何をやれば良いか分かっているので、初めの一歩を踏み出しやすくなります。 さらに、いつもできていることだからと考えれば、行動に移すハードルを下げることができます。必要なものがすでに家に揃っている、または手に入れる場所を知っているだけでも大きな違いです。 心の健康には、食事、睡眠、運動、ストレスマネージメントなど、様々な要素が深く関わっていますが、今回は、心の健康を保つ食材について話します。 冬季うつ予防にはこれ!心を元気にする食材 セロトニンを作る材料 トリプトファン トリプトファンが豊富な食材には、納豆、豆腐、きなこ、鶏肉、豚肉、蕎麦、パンプキンシード、胡麻、カシューナッツ、たまご、バナナ、ヨーグルト、チーズなどがあります 腸内環境を整える発酵食品 発酵食品からは、 これら3つの栄養素を一度にとることができます。