ワークライフバランス先進国・オランダ発「ニクセン」で心のケアをしよう

この記事を書いた人 プチハッピーメッセンジャー Rika 何もしない時間、作っていますか? 忙しい現代社会、何もしない時間を持つことは簡単ではありません。 何もしないことに「罪悪感」を感じたり、「時間の無駄」と思う人もいるでしょう。 ワークライフバランス先進国のオランダでは「ニクセン」という言葉があります。 オランダ語「ニクセン」とは? ニクセン(Niksen)とは、オランダ語で「何もしない」という意味の動詞です。 元々は単に何もしないことだけを指していましたが、現代では、何もせずに、ただ今ここにいるだけでストレスの軽減につながるという概念があります。 目まぐるしく毎日が過ぎる生活を送る現代の私たちにとって、何もしない時間を持つことは容易ではないかもしれません。 また、常に何かをしていないといけない、という思い込みがあり、何もしない時間の使い方は無駄だとか、怠けてしまって申し訳ない、という気持ちが沸いてくる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、この「ニクセン」の時間こそが、オランダ人にとってリラックスできる時間であり、また何も準備しなくとも簡単に日常生活に採り入れられる、心のケアの方法なのです。 実はこのニクセン、数年前にニューヨークタイムズで取り上げられたこともあり、当時は欧米で実践する方が結構増えました。 ストレスの軽減だけではなく、燃え尽き症候群のセラピーにおいても、効果的な時間の使い方と言われています。 何もしない、というこの「ニクセン」は、どのように行うのでしょうか。 ニクセンには特に方法はありません。場所は好きな場所でどこでもできます。 公園のベンチに座る、音楽を聴きながらソファの上で、朝のコーヒーをただ飲む、などが、私がよく行うニクセンです。 ワークライフバランス先進国と言われているオランダでは、こうして「何もしないこと」を日常的に行っている人が沢山います。 こういった心のケアを行う時間をゆったりと取れているからこそ、オンとオフの切り替えがうまくできているのかもしれません。 オランダ人に「ニクセン」のことを尋ねると ニクセンについて私のパートナーや友人に尋ねると、ニクセンは時々しているよ、とのことです。 特に私のパートナーは、夕食の後など、たまにぼんやり外を眺めていることがあります。 ああ、これはニクセンをしているから、そっとしておいた方がいいなと思い、話しかけることは控えています。 オランダ人の友人に、連休に何をしていたか尋ねると、庭のデッキチェアに座って、何もせずに空や運河を眺めていたよ、とのことでした。 彼女いわく、庭に生えている草花や近所を歩く猫など、色々なことに気付いたそうです。 また、とてもお天気が良かったのが嬉しかったと話していました。 ニクセンは、忙しい日常から少しだけ離れて、自分のすぐ近くにある新しい発見をし、 目の前にあることに感謝をして生きられる、そんな時間の使い方なのでしょう。 「ニクセン」を実践して感じた変化 時間の使い方が上手なオランダ人たちに倣って、私も定期的に意識して何もしない時間を作り「ニクセン」を実践するようにしています。

【海外生活】1月1日にみんな一斉に年を取る  日本よりも年齢にシビア!?な韓国文化と年齢の壁 

この記事を書いた人 日韓翻訳者 Misato アンニョンハセヨ♪ 海外ってあまり年齢を気にしない イメージがありませんか? でも、韓国は日本以上に年齢を重要視します。 「友だち」と呼ぶのも基本的には同じ年齢の人のみ。 この年齢を重んじる文化は、良い面もあれば 少し負担に感じてしまうところもあります。 みなさんは年齢を気にする方ですか? 韓国の年の数え方は数え年 韓国では1月1日にみんな一斉に年を取ります。 もしその前日12月31日に生まれた赤ちゃんがいたとしたら 生まれてすぐに1歳、1月1日に2歳になります。 私も今年の1月1日に1歳年を取ったことになるので、 韓国では日本の年齢+2歳です。 じゃあ誕生日は何歳になるの?って思いますよね。 誕生日には年を取らないそうなんです。 なので、誕生日以降、次の1月1日を迎えるまでは 実年齢+1歳ということになります。ややこしい…笑 会ってすぐ年齢を聞くのは失礼じゃない!?年齢を重要視する韓国文化 上下関係を重んじるのは日本の文化にも言えることかもしれませんが、 同じ年齢以外は「友だち」と呼ばない韓国ではより年齢を重要視しているように感じます。 会ってすぐに年齢を聞くことが失礼でないのも言葉遣いや呼び方など、相手に失礼のないように接するために必要なことだからのようです。 海外移住で感じた年齢の壁 私が韓国に来た時はもうすでに30代だったので、ワーホリという選択肢は選べませんでした。 海外移住する前に、韓国では日本以上に年齢に対する考えがシビアだという話も聞いていたので 仕事を探す際にも年齢がネックになるのではないか?と少し心配していました。 でも、意外にも面接で年齢に触れられることはありませんでした。

【SNS疲れしてない?】自分軸を持ったSNSの上手な付き合い方

この記事を書いた人 IT Life Creator MICHIE 皆さん♪こんにちは! Wellness Life、楽しまれてますか? いろんなツールがどんどん出てきて、既にあるツールもどんどんアップデートされて、追いかけだしたら私たちがアップアップしちゃいますねw 私が大事にしているIT(Information Technology:情報技術)に対する想いの一つに 「ITは使われるものじゃなくて使うもの」 というのがあります。 自分軸という言葉が流行り久しいですが、ITを使う上で大事になってくる「自分軸」。 まぁ堅苦しく、自分軸とか言わなくても、とにかく、自分を持ってITと接する。これが大事です。 誰でも簡単に投稿ができて、交流ができるのがSNSだったりブログだったりします。とても気軽で良い反面、誰でも簡単にということは、誰でも簡単に嘘がかけたり、想いを垂れ流せるということです。 皆さん、友人知人と会った後ってどんな感じですか? 「楽しいひとときを過ごして、心地よい疲れを感じるなぁ。」 「愚痴ばかり聞かされて、何だか、身体が重く感じるな。。。」 これってどちらにしても、平常ではないわけですね。フラットではない。 はい、では、インターネットの世界に話を戻しましょう。 SNS疲れは起きて当然!? SNSやブログのおかげで、沢山の情報を簡単に得られることができるようになりました。誰でも簡単に文章や動画、音声を投稿できる時代です。つまり、私たちはSNSやブログから日常的に、不特定多数の人の考えや思考、想いや知識を受け取っていることになります。 想像するだけで、「SNS疲れ」という言葉がピンときますね。 どんな些細なことでも、沢山の情報に触れるということは、それだけ私たちは何かを処理してるわけです。疲れやすくて当然、心が乱れまくって当然、SNS疲れは起こって当然の時代なのです。 ということを、まず、私たちは認識した方が良い。 認識したうえで、SNSと接して欲しいなと思うのです。 今のインターネットの世界は、不特定多数に向けて発信されていたTVやTVCMなどよりも遥かに、個人を狙った発信が可能です。私たちの検索ワードしかり、その動向をチェックし、 「この人はこういったことに興味があるからこの広告を表示させよう!」 ということが可能なのです。

【ハーバルアストロロジー】星読みから導くあなたのサポートアロマ

この記事を書いた人 ハーバルアストロロジー星よみガイド Satomi 皆さんは、ご自身をサポートしてくれるアロマオイルがあるとしたら、使ってみたいでしょうか? 実は星よみから導き出した天体配置から、サポートしてくれるアロマを見つけることができます。 その名も「ハーバルアストロロジー」。 ハーバル=薬草、アストロロジー=占星術が組み合わさったものになります。 西洋占星術の理論を使い、人の本質を知り、よりよい人生を歩むためのヒントを、折々にサポートしてくれる、アロマセラピーやハーブの活用方法を提案していくものになります。 中世から伝わるハーバルアストロロジー 初めて聞く方も多いと思うので、なんだか新しいもののような気がするでしょうか? 実は起源は今から遡ること600年以上前、14世紀イタリアのルネサンス期の発祥とされています。 その頃は、芸術の開花とともに香料への関心も高まった時代でした。 羅針盤の技術によって、大航海時代の始まりとともに、新しい植物がヨーロッパに持ち込まれることになります。 このルネサンスの動きは、医学にも大きな影響を及ぼし、薬用植物に関する書物も普及するようになりました。 そこで、薬草学の専門家「ハーバリスト」が登場します。特に、イギリスで盛んになり、16~17世紀は黄金時代と言われています。 数多くいるハーバリストの中でも、ニコラス・カルペパーは薬草と占星術を結びつけ、薬草は太陽、または月、惑星の支配を受けると説き、「The English Physician」を著しました。 そんな中世から伝わる、ハーバルアストロロジーの中から、今回はあなたをサポートするアロマについて紐解いていきたいと思います。 あなたを後押しするサポートアロマ ぜひ、あなたの太陽星座(よく使われる何月生まれは何座というもの)や月星座(あなたが生まれた時に月があった星座、検索してみると簡単に知ることができます)などのサポートアロマを見てみましょう! 牡羊座 牡羊座さんは、ピュアで「リスクを気にしていたら何も得られない!」とばかりに、積極的で独立心に溢れた、勇敢な冒険家。自由を愛し、自然と先駆者となるような新しいチャレンジにも果敢に挑みますが、落ち着きがなかったり、無謀とも思えるような行動を起こすなど、せっかちさで失敗することも。 そんな牡羊座さんのサポートアロマは、ジンジャー、ブラックペッパー、パイン。 エネルギーや活気を満たして、行動を後押ししてくれる香りです。 牡牛座 牡牛座さんは、しっかりとした価値観をもち、安心、安全を大切にする堅実派。忍耐強く、信念ももっているので、金銭感覚もきっちりしている方が多いかもしれません。本来持つ五感を人一倍大切にしているので、心地よい環境作りを大切にする、一方で頑固な面や変化を好まない面も持ち合わせているかも。 そんな牡牛座さんのサポートアロマは、ローズ、ゼラニウム、ペパーミント。 華やかな気持ちを高めてくれる香りが、頑なになりがちな気持ちを緩めてくれそうです。 双子座

ファッションビジョンボードでなりたい自分に近づく!なりたい自分を手に入れる!

この記事を書いた人 パーソナルコーディネーター 渥美 里江子 自分の環境を整えるといいというのは皆さんよく考えると思うのですが、住まい・仕事場が整っているといいのはもちろん、一番の自分に近い環境って何だと思いますか? それは装い、服装です。 1日のうち洋服を着ているのはどのくらいの時間でしょうか。 24時間のうち、裸でいるのは大体きっと入浴時間くらいですよね!? また、なりたい自分を想像した時、裸の自分を想像する事ってないと思います。 なりたい自分はどんな服装・装いでどんな事をしている自分ですか? 住まいなどの環境を整えるのはとても大事ですが、住まいは持ち運ぶことが出来ません。 ずっと自分の心に寄り添っているもの それが洋服です。 自分に一番近い環境を整えるのがとても大事。 自分を変える!ということばかりでもなく、自分が一番心地良くいられる服装はどんな服装でしょうか? それを知るには、まず自分を知ることから。 まずは自分を知り、好きやビジョンに制限をかけないこと 例えば私は着心地の良いカジュアルな服装も大好きですが、たまにボリュームのあるロングスカートをはくと気分が上がり、所作まで変わってきます。 そして、なりたい自分は品のある、洗練された、シンプルでいて知性溢れるセンスある装いの女性像をイメージしています。 このように心に一番近い環境を自分の気分が上がったり、心地良いと思える服を着ている自分や、なりたい自分に近づくための洋服選びをすることを意識します。 本当は自分が何が好きで、どのようにしたいのか? 年齢や周りのせいにして諦めていることはないでしょうか。 ある日起きて何の制約も無くなっていたとしたら、何をしていたいですか? 心の底では「本当はこうしたいけど・・」と自分で壁を作っていることはないでしょうか。 ファッション誌を見ても、私はこんなの無理。とかこんな年齢ではないし、そんなに着て行くところない。と思っていませんか? 自分に制限をかけたり、自分にはもったいないなど、自分を卑下していることはないですか?これって人生にも通ずること。 自分にはその価値がある、根拠のない自信でもそれを信じて ビジョンを明確にするとその思考は現実化します。 この自分を知ること、自分の好きや望みなどを知るためのスモールステップにファッションビジョンボード作りはとてもおすすめなのです。 普段なんとなく考えていることをビジョンボードにアウトプットし、気づく 先日、IT

日本語に聞こえる!?スペイン語

この記事を書いた人 スペイン語講師 Misa スペイン語ってどんな言語? みなさん、スペイン語と言う言語を知っていますか? 聞いたことある!という方も多いのではないでしょうか。 現在Arisaさんが暮らしているメキシコも、スペイン語が公用語の国です。 では、世界でスペイン語を公用語としている国がいくつあると思いますか? その数は、なんと21か国! そして、母語話者数は世界第2位です。 有名なスペイン語圏の国を例に出すと、まずはスペイン。そして、マチュピチュやナスカの地上絵があるペルー、鏡貼りの景色が見られるウユニ塩湖があるボリビア、多種多様な動植物が生息するガラパゴス諸島があるエクアドル、などがあります。 そんなスペイン語は、実は日本人と相性の良い言語とも言われています。その理由は、発音にあります。 いわゆるローマ字読みをすることができるので、英語のように「読み方がわからない…」とか、「発音が難しい…」といった問題が少ないのです。 また、不思議なことに日本語に聞こえるスペイン語の単語がたくさんあり、どれも思わずクスッと笑ってしまうものばかり。 今日はその一部をご紹介します。 是非、楽しんで、そしてスペイン語に少しでも親しみを持っていただけると嬉しいです♪ 日本語に聞こえる!?スペイン語の単語 Dame(ダメ) これは、日本語とスペイン語でほぼ真逆のことを意味する言葉です。 スペイン語でDameは、「ちょうだい」という意味。 思わず「ダメ!」と日本語が出てしまったら、現地の人は「え?いるの?いらないの?どっちなの?」と困惑するでしょう。 Goma(ゴマ) 意味は、消しゴムや輪ゴム。 国によっては、接着剤の意味も。 また、輪ゴムをGomaではなくLiga(リガ)と呼ぶ国もあります。 国によって使う単語や意味も色々。このバリエーションの豊かさはスペイン語ならではカモ? Mono(モノ) ウキー! お猿さんという意味! 先ほど登場したGoma(消しゴム)のメーカーにMonoってありますよね。

【乾燥肌必見‼】殿堂入り!ボディケアアイテム紹介

皆さんはお気に入りのボディケアアイテムはありますか? 香りがいいもの、乾燥に効果的なもの、リラックスできるもの、好みは人それぞれだと思います。 そろそろ日本は肌寒くなり、乾燥が気になるようになってきましたね。 今回はお肌が乾燥しやすい方に特にオススメしたい、Arisaが長年愛用しているボディケアアイテムをシェアします! 動画を見たい方は⇧からチェック出来ます。 オーガニックヴァージンココナッツオイル ≪活用方法≫ ①お風呂上がりの濡れた体になじませて、マッサージ ②クレンジング(マスカラも落ちます^^) ③髪の毛の先に浸透させヘアオイルとして使う ④頭皮に塗ってマッサージ、その後に髪の毛を洗います オーガニックヴァージンココナッツオイルはこちらから購入できます。 過去の記事のココナッツオイルの効能と使用法も参考にしてみて下さい^^ ココナッツオイルはナチュラルな成分ですので安心して顔にも使用できます。 ボディマッサージブラシ 以前もYouTubeの動画で紹介したことがあるボディマッサージブラシ ミランダ・カーも習慣にしているとか! ブラシは水に濡らさず、シャワー前に、体の指先から心臓に向かって軽く触れるようにし、 全部で30秒くらいでマッサージが完了です。 これはスパで働いていた時のアーユルヴェーダのトリートメントでも利用されていたものです。 このちょっとしたマッサージが体への刺激になります! 6年前のArisaも楽しんでください!笑 ボディクリーム これに勝る保湿クリームはない! Kiehl’s (キールズ)クレム ドゥ コール ボディ クリーム

片付けられない!!のイライラが減る、もっと家時間が心地良くなる方法

この記事を書いた人 パーソナルコーディネーター 渥美 里江子 皆さんのお家は居心地良く、スッキリ片付いていますか?思ったように片付けられず、ストレスを感じていませんか? お家時間が多くなった今、居心地の良い過ごし方や空間を求めて見直された方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 日々生活をしていると、物が散乱する場面はたくさんありますよね。 我が家はリビングに子供達の学校の教科書・大量の塾の参考書が山積みになる事がよくあります 笑 そして学校から持ち帰る多くのプリント類。 私は目に見えていないとすぐ忘れてしまうタイプなので、どうしても忘れてはいけないお手紙はすぐに提出するようにしていますが、目の前にプリントの重なる場面が・・・あります。 家にある多くのモノ達、実はかなり頻繁に稼働しているのはごく一部。 以前、子供達を連れて沖縄で2ヶ月くらいウィークリーマンションで暮らしたことがありますが、モノってこんなに少ない中でも工夫をすればなんとかなるものなのだとしみじみ感じたことがあります。 今はとても便利な世の中。コンビニや100均一でもびっくりするくらいのものがすぐに手に入り、拘らなければ低価格でほとんどのものが買えます。 この誘惑に負けず、いかに物を減らすかが課題ですがこれが家族で暮らしているとなかなか難しい。拘ればこだわるほど選ぶのに時間がかかり、買うまでの労力もかなりかかることも。 ただ、やはり妥協せず真剣に選んで気に入ったものは長く使いますし、大切にしますよね。 そんな選び方を増やしたいし、限りある資源をどのように使うのか、考えながら日々の生活をし子供達にも伝えていきたいです。 そして、探し物。 人は1日の中で平均10分は探し物をしていると言われているそうです。 これを換算すると1ヶ月で5時間、1年で3日、85歳まで生きるとしたら255日。 これを聞くとゾッとしませんか? この時間を無駄にしないためにはモノの定位置を決め元に戻す。 これが基本。 ただ、収納が戻しにくい状態だと元に戻すのがとても億劫になります。 そこで利き脳を上手く利用します。 家族でも考え方や性格が様々なように、それぞれ利き脳があります。 左脳派・右脳派で分かれると利き脳にあった収納でないと、元の場所に戻しにくくて散らかるということがあるからです。 簡単に利き脳を知る方法 両手の指と指をさっと考えずに組んでみて下さい。アーメンの状態にです。 組んだ親指、下にあるのは右の親指ですか?それとも左の親指でしょうか? 右の親指が下ならインプットは右脳派 左の親指が下ならインプットは左脳派

【ミニマリストおすすめアイテム】シンプルな暮らしを手に入れよう

この記事を書いた人 オンライン日本語教師 Kanako 20代前半まで片付けられない女だった私が、度重なる引越しや海外移住を通して身につけた「ミニマリスト」というライフスタイル。 シンプルな暮らしのおかげで、家の中にたくさん余剰スペースが生まれて、悩みやストレスも減って良いことずくめなのですが、今回の記事ではみなさんにおすすめしたい「2021年 これは買って良かった」アイテムをご紹介します。 睡眠の質を高める「寝具」たち 「睡眠を制するものは、人生を制する」と本気で思っている私ですが、 みなさんはよく眠れていますか? 睡眠への関心が高まっているようで、最近ブレインスリープ枕や睡眠に関する書籍をよく見かけます。睡眠の質をあげる方法は多々ありますが、私は特に「寝具選び」をこだわるようにしています。 値が張るものを買い揃える必要はないですが、 ・ブランケットやシーツの重さ・生地の感触は? ・枕の高さや柔らかさは?パジャマの締め付け感や肌触りは? ・マットレスのサイズや柔らかさは? ・ベット横の灯りの色は? など、 眠りに関係するものは、自問自答しレビューをよく読んで、厳選するようにしています。 最近、「コアラマットレス」を購入しました。コアラマットレスは120日間のトライアルができるので、少し高額な商品ですが、しっかり納得してから購入を決めることができて、安心です。 コアラマットレスで寝始めてから、2ヶ月経ちますが、まだ一度も眠りトラブルがありません。ボーナスを思い切って睡眠に投資して良かった!と心から思っています。 みなさんも、最近なんだか眠れないな〜って時は、寝具の何か見直してみてはいかがでしょうか。 自律神経を整える「お部屋の香りデザイン」 みなさんのお家、どんな香りがしますか? 引越しを機に、「香りをデザインする」考え方を取り入れました。小さな部屋ですが、バスルーム、リビング、玄関、寝室、それぞれの場所で、こんな気持ちになりたい時は、どんな香りをチョイスしたら良いかな?って考えながら、香りや香らせ方を選んでいます。 例えば、家に帰った時、来客がきた時、どんな香りで迎えられたいですか? 私の場合、強めに香って欲しいけど、癖のない爽やかな香りがふわっと香ったら良いな!ということで、フローラル系の大きめなディフーザーを靴箱の隣に置いています。 リビングでも同じ香りのディフューザーを使っているのですが、食事をする空間でもあるので、あまり香りが主張しないように小さめのものをデスクの片隅に置いています。 次は、バスルーム。換気が悪い場所なので、スッキリする香りをチョイス。お風呂場では無印の「グリーン」という香りのディフューザーを使っています。狭い空間なので、しっかり香ってくれて、すでに3本目です! 最後にベッドルーム。ここでは、CULTIのTESSUTO(テシュート)という香りのディフューザーを使っています。お値段が張りますが、安い香料にあるようなツーンとした薬品の匂いが無く、しっかり香ってくれるのに、柔らかい香りで、リラックスしたい空間に最適です。 Culti(クルティ)はイタリア、ミラノで生まれた、ルームフレグランスのブランドです 番外編として、ヨガや瞑想の時にはお香を。体が疲れた時や寒い日の夜とかは、アロマキャンドルを使って、香りと炎に癒されます。お香は、千葉県の自社工房で作られた「アポテーケ フレグランス」というブランドのアソートを使っています。ブランドの考え方や、それぞれの香りにコンセプトがあって、香り選びが楽しいです! 気分を変えたり、リラックスさせたり、香りには色々なパワーがあるので、みなさんの日常にもぜひ香りを取り入れて欲しいです! お掃除ストレス激減「お掃除ロボット」

#10. 潤艶女子になる方法 – 本音に気づく質問力の大切さ with ハートリーアキコ 

今回のゲストは、私が女性としてもビジネスウーマンとしても尊敬するハートリーアキコさん。 『「潤艶女子」を増産することがライフワーク!』 とおっしゃるアキコさんは、男・お金・極上ライブを手に入れたい欲張りな乙女たちが集うE-Love Learingを主宰されています。 今回のお話では、前半は女性の悩み、後半はアキコさんのビジネスについて。 本当にたくさんの素敵な話が聞けました! Apple Podcast  https://podcasts.apple.com/ca/podcast/chat-with-arisa/id1589138021 Spotify  https://spoti.fi/3vbm3I5 Voicy https://voicy.jp/channel/2280/221929 00:00- 女性の悩み ・バンクーバーに住むことになった経緯、旦那様との出会い ・「皮被り子」ってなに?皮被り子をぬけだす方法 ・罪悪感について ・セックスレスについて ・悩める女子に寄り添う時に大切にしていること 36:33- 仕事の話 ・場所と時間にとらわれない自由な働き方がしたいと思った理由 ・ざっくりとビジネスを始めるまでの流れ ・何かを始めたい人は、どこから始めればいい? ・プランって計画する人?何を指針に計画を立てていますか? ・「私、むいてないかな?」と思ったことはある? ・これから新しくやっていきたいことは? クリップはこちらから 【対談クリップ①】 【対談クリップ

【現役ヨガインストラクターが語る】ヨガパンツの下に何履いてる?生理の時は?響かない下着の紹介

この記事を書いた人 ヨガインストラクター、メイクアップアーティスト Yurina 下着が響きやすいヨガパンツ ヨガウェアのボトムスであるヨガパンツ。 動きやすいように体にフィットしてくれる心地よさに加えてピタッとして足がスラッと見えてかっこいいですよね。 しかし、快適な反面、下着が響くのが気になって着れない、どんな下着を履けばいいのだろう、と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? またレッスン中に下着が響いている人を見つけると自分は大丈夫かな、と気になってしまってレッスンに集中できなくなるなど。 そんな悩みを解消するために今回は下着が響きにくいヨガパンツにおすすめの下着をご紹介します! シームレスパンツ シームレスとは英語で「seamless」と表記します。「seam」は、縫い目、継ぎ目という意味、「less」はより少ないという意味なので、“継ぎ目・縫い目のほとんどない”という意味。 そのため身につけた時にラインがパンツに響きにくいです。また縫い合わせている部分が少なく、折り返しの縫い目やゴムなどもないため着心地もいいです! ヨガをするときにはもってこいの下着です。 ユニクロなどがプチプラでおすすめです! Tバック Tバック、日本人の方は結構抵抗ある方が多いのではないでしょうか? Tバックはお尻を覆う布の面積が少ないため、ヨガパンツに響く心配もありません。 私は個人的にTバック推奨。シームレスのTバックがおすすめです。 意外とお尻って汗をかくので布が多いとむれやすく肌荒れを起こしやすいですが、Tバックはそのトラブルを軽減することができます。また解放感もあり、よりヨガもしやすいですし、ヨガパンツの着心地も感じられます。 Tバックに抵抗がある方はこのヨガの時から取り入れてみるといいかもしれません。思い浮かべているようなレースのセクシーTバック以外もたくさんあります。 だんだんTバック快適さに慣れてきてハマると思います。自分のお尻の形にも意識を向けられるのでヒップアップにもつながりますよ。 ★YurinaのおすすめThom(Tバック) ビクトリアシークレット ノーショーソング ★ArisaのおすすめThong(Tバック) Commando(コマンドー)クラシックローライズジャージーソング 生理の時はどうするの?? さて生理の時はどうしていますか?ヨガはお休み、という人もいるでしょうが、生理中でも体のむくみが気になったりイライラしたりでヨガをしたい人もいるでしょう。 サニタリーショーツは基本防水布(カサカサする部分)がある分縫い目が出てしまいますし、漏れる心配もあるのでしっかりと布で覆われていますよね。またナプキンをするとなんだかもっこりとしている気がして、ヨガパンツを履くとどうも見た目が気になってしまいます。 だから生理の時はヨガパンツをレギンスタイプではなくゆったりとしたものを履くという人も多いです。

【変化を味方に!】今度は続けられる良い習慣の作り方

この記事を書いた人 オンライン日本語教師 Kanako みなさんには、最近どんな変化があって、どんな新習慣を身につけたいですか? 引越しや入学、転職など、新しい環境に飛び込む時って、 もちろん不安もありますが、なんだかとってもワクワクしますよね! 私自身、ここ10年間の間に、転職は3回、引越しは10回くらい経験しました。 引越しに至っては、日本から海外にまで飛び出してしまって、 生活環境が180度変わった時期もありました。 環境が変わる度に、どんどん生活が向上すれば理想的ですが、 現実はそう簡単には行きませんね。 意気込んで中途入社した会社では、くだらない女の戦いに巻き込まれそうになったり、 新しく引っ越した家の近所で、同時に工事が始まって、騒音や振動に悩まされたり。 環境を変えた後しばらくして、超健康ノーストレス生活を送っていることもあれば、 完全に環境に飲まれて暴飲暴食、ストレス大爆発・激太りしていることも。 今回は、生活リズムが乱れてしまった時に自分らしさの取り戻し方や生活の整え方のアイディアをシェアしていきます。 変化に変化を重ねない! 環境が変わるとつい新しいことを始めたくなりませんか? 「新しい町に引っ越したら、ジムに毎日通って運動しよう!」 「転職後は毎朝5時に起きて、2時間勉強と運動してから出社しよう!」 もし、こんな目標を立てて意気込んでいる人がいたら、肩をそっとトントンと叩いて、 「ちょっと待った!」と落ち着かせてあげましょう。 変化というもの自体、予想以上に心身ともにエネルギーを消費する活動です。 心って目に見えないですから気づきにくいですが、 ちょっとした生活環境の変化であっても、ひょっとすると沖縄から北海道に引っ越すのと同じくらいのアジャストメント(調整)が必要だったりします。 変化の時に、新しい習慣を作ろうと頑張るのは負荷が大きいので、 生活が落ち着くまでは、ゆっくり待つことが大切です。 数ヶ月経って、新しい環境に慣れたかな?って思った時が、新しい習慣の始めどきです。 まずは1日5分、週5回から 習慣づくりのよくある失敗の素は、「はじめからがんばりすぎる」こと。

#7: お金の話が苦手だった私がした、お金との関係をよくする方法【Chat with Arisa】

「お金」って聞くと、体に力が入っちゃうひといますか? はーい!今日はそんなお金の話です。 Spotifyはで視聴はこちらから → https://spoti.fi/3ACL3u2 私はバンクーバーに引っ越した当初、旦那さんとお金の話をするのが苦手でした。 日本人の多くがそうだと思うんですが、お金の教育をうけず育ちました。 私の両親は子供の前ではお金の話をしませんでした。 自分でもあまり考えることがなく生きてきていて無知でした。 そして、カナダに来ることを大反対していた父親に 「お金のことを分からないお前は、必ず痛い目にあう」 と言われていました。 そんな経験から、私は、 「お金の話をする=お金がない」というような感じがして、最初っから喧嘩モードになっていたのです。笑 やっかいな女だ!笑 わたしはどうして、お金の話をするのが好きじゃないんだろう・・・どうして嫌な気分になるのかなぁ? と思い、お金に関する本を読みました。 一番最初に読んだお金の本は、きっと読んだことも多いと思う本田健さんのこちらの本。 ⇩ ユダヤ人大富豪の教え お金と自分の関係を、育った環境から分析してみたり。 私はお金ととくに悪い関係ではないわーふふふーんと思っていたんだけど、 お金に対しての気づかなかった自分の感情ブロックを発見したりしました。 私はお金=コントロール、優越感って思っていました。 私はバイトとかはしてはいけないという家だったのですが、高校の時から、早く自分で稼げるようになりたいな。 そしたら親のいうこと聞かなくていいかな。 早く自立したい! という思いがありました。 医者になり、安定した収入が入るようになりました。 やっと自立できた!!

【海外生活】「ご飯食べた?」が挨拶!? 食事を大切にする韓国文化

この記事を書いた人 日韓翻訳者 Misato みなさんは食べること、好きですか? 私は美味しいものを食べるのが楽しみの一つです。 でも、一人暮らしの海外生活は、ついつい食事が偏り、適当になってしまいがち。 これではいけない!と、最近Wellness To Goのアプリでホリスティック栄養士Erikoさんのワークショップやレシピを見て食事と自分の体に向き合うことを少しずつ心がけています。 韓国の人々は、食事をとっても大切にしているなと感じます。 今回は、驚いたり、いいなって思ったりした私が感じた韓国の食文化についてお話したいと思います♪ 「ご飯食べた?」が挨拶!?食事を大切にする韓国の人々 韓国では「ご飯食べた?」というフレーズが挨拶代わりになるほど、よくこの質問をします。 以前、本で読んだのですが、 この言葉は昔食べるものがあまりなかった時代、 ご飯をちゃんと食べているか?飢えていないか?を 確認するためのものだったそうです。 韓国人の友だちにその本を見せたら そうだったんだー!と言っていました。 現代の韓国人は、習慣的になんとなく この質問をしているのかもしれませんね。 私も韓国で海外生活をするようになってから、 「ご飯食べた?」ってたくさん言うようになりました。 ランチは時間厳守!食事を楽しむ韓国文化 韓国の会社に勤めながら海外生活を送る中で、驚いたことの一つ。 作業中でもランチタイム開始ぴったりに立ち上がり、食堂に向かうこと。 私が勤務している会社では主に食堂で食事をするのですが 毎月公開されるメニュー表を見て、 〇曜日が楽しみ♪とか、今日のメニューの〇〇が気になる!など 日常的に食事の話をしているのをよく目にします。

【iHerbおすすめ商品】体にも自然にも優しいナチュラル歯磨き粉3選

みなさんは、何を基準に歯磨き粉を選んでいますか?味、見た目、歯医者さんのおすすめ、なんとなくいつも使っているから。 健康のために食べるものに気をかけている人でも、歯磨き粉の成分を調べて選んでいる人は少ないのではないでしょうか? 飲み込まないのでそんなに気にしていないなんて方も多いかもしれませんが、口の中の粘膜は吸収効率が高いことを知っていましたか? 人が毒素を飲み込んだ場合、体は嘔吐や下痢などを起こして体外に毒素を排出しようとします。排出しきれなかった毒素は、解毒を行う臓器である肝臓に送られ、そこで分解され、尿などになり体外へ排出されます。デトックス製品などが沢山売られていますが、私たちの体にはもともと、危険なものや不必要なものを自然に排出する力が備わっています。 しかし、粘膜から吸収されたものは、肝臓を通らずに体に行き渡ります。粘膜から入ってくる毒の方が、飲み込んだものよりもたちが悪いと考えられています。 だからこそ、毎日使う歯磨き粉などは安心できるものを選びたいです。今回は、北米で人気のナチュラル成分を配合していて、環境にも配慮している優しい歯磨き粉を3つ紹介します。日本からも、iHerbで購入可能です。 【iHerbおすすめ1】WELEDAカレンドラ歯磨き粉 Weleda カレンデュラ歯磨き粉 WELEDAは100年以上も前から、植物の力や自然との繋がりを研究し、良質なナチュラル製品を作っているスイスの会社です。 WELEDAの製品には、最近注目されている*バイオダイナミック農法を使って作った植物が使われています。 *化学肥料や農薬を使わず、太陽の動き、月の満ち欠けや、天体、地球と植物のリズムに合わせて作物を栽培する、地球や生物のエネルギーの循環を重要視した農法。 【iHerbおすすめ2】Auromeraオーガニックニーム配合歯磨き粉 Auromere ハーブ練り歯磨き カルダモン-フェンネル風味 23種類の特別なハーブエキスが口腔環境を整えてくれます。ミント不使用なので、ミントが苦手な方にもおすすめです。アーユルヴェーダでもお馴染みのニームが配合されています。ニームの抽出液には、抗菌効果があることがわかっています。インドでは、ニームの枝が歯ブラシとして利用されてきたそうです。 オーガニックニーム配合 フッ素無添加 硫酸塩無添加 クルエルティフリー(動物に危害を与えずに製造) ビーガン 遺伝子組み換えでない 漂白剤、人工着色料無添加 グルテンフリー パラベンフリー 人工甘味料無添加 BPA不使用のチューブ 動物由来成分無添加 【iHerbおすすめ3】Himalaya Botanique ナチュラルホワイトニング歯磨き粉 Himalaya ホワイトニング歯磨き粉 シンプリーペパーミント

【無料デザインツール】誰でも簡単にオシャレなデザインができる Canvaの使い方

この記事を書いた人 IT Life Creator MICHIE 皆さん♪こんにちは! IT Life、楽しまれてますか? 名刺やチラシなどの印刷物、SNSやブログの投稿やホーム画面の画像などを自分でデザインして みたいなと思ったことはありませんか? でも、デザインツールって難しんでしょ? それに、センスないし~ って、思ったそこのあなた!諦めるのは、この記事を読んでからにしてくださいね^^ 今回、ご紹介するのは「無料で誰でも簡単にオシャレなデザインができるCanva」というデザイ ンツールです。 Canvaとは? Canvaは「デザインの力を世界へ」とのキャッチコピーで2013年にリリースされたデザインツー ルです。 Canvaの公式ホームページによると、月間アクティブユーザーは15,000万以上で、使用されてい る国の数は190だそうです。 とっても人気なのが数字からも伝わってきます。 Canvaの特徴 1.テンプレートが豊富 「無料で誰でも簡単にオシャレなデザインができる」その秘密は、オシャレなテンプレートの豊 富さにあります。 これが、テンプレートの種類の一部です。 実に様々なデザインを作ることができます。そして、肝心のテンプレートはと言うと、 こんな感じでとってもオシャレなのです。テンプレートのテキストを必要な文章に書き換えたり するだけで、良い感じのデザインができてしまうのです。 2.写真や素材が豊富