“ひらめき”の瞬間「アハモーメント」を増やす4つのステップ

ひらめき / AHA moment (アハモーメント)という言葉があります。 何かがきっかけで、今まで悩んでいたことの答えがひらめいたり、腑におちたり、頭の中のインフォメーションの破片が繋がった、点と点が繋がった瞬間のことをいいます。 AHA!なるほど!そうだ!こういうことだったのか! っていう自分の中での気づき。 こういうことって、シャワーを浴びていたり、瞑想やヨガをしたあとだったり、ワークアウトしていた時だったり、編み物をしている時だったりに多くないですか? 一生懸命必死になっている時に悩んでいたことの答えがみつかったりすることって少ない。 これはアハモーメント(aha-moment)が、マインドが静かで顕在意識が休んでいる時に起こりやすいから。 顕在意識では、理解したり解決したりできない時、アハモーメントが答えになることって時々あります。 先日バンクーバーに来ていた私が尊敬するオプラ・ウィンフリーの公演に行ってきました。 オプラ・ウィンフリー、ディーパック・チョプラ、そしてエレン・デジェネラスの3人は大好きで、この人たちの姿勢や考えからは多くの学び、気づきを得ています。 Aha Moment の定義は :a moment of sudden realization, inspiration, insight, recognition, or comprehension 突然の認識、インスピレーション、洞察、認識、理解 この中でオプラは認識(regognition)の意味が好きだといいます。 Recognition

【時間が経つのが早い!】と感じる原因とは?!そう感じたらこの3つを見直そう

「年をとるにつれて1年があっという間だな・・・時間が経つのが早いな」 そんなふうに感じている人、手あげて〜! はーい・・ 少し前のことになりますが、バンクーバー発のアスレチックアパレルブランド、ルルレモンのグローバルアンバサダーサミットに出席する機会をいただき、4日間ウィスラーで過ごしてきました。 ルルレモンのアンバサダーは世界中に400人います。 私も今年になり、デジタルアンバサダーをさせてもらうことになりました! 今回行われたグローバルサミットは、世界中のアンバサダーの中から選ばれた100名が集まり、4日間を共にし、エクササイズ、ヨガはもちろん、ビジネス、セルフディベロップメントセッションなど学ぶ濃い時間を過ごします。 私は選ばれたわけではなく(笑)大阪の心斎橋ストアのアンバサダーである、Koheiさんの通訳として突如お声がかかったのです! https://www.instagram.com/p/Bw6RxEwnf_n/ ラッキー!!! 普段使わない部分の脳みそをフル回転させ、プラス、激しいHIITトレーニングやヨガ、そして運動会なんかまであったもんだからかなり疲れましたが、それ以上に多くの出会いがあり、素晴らしい体験でした。 セッションの中で、ゲストスピーカーで話してくれたJedidiah Jenkinsさんの話がとても興味深い話でした。 彼は、弁護士をやめ、アメリカのオレゴンから南米のパタゴニアまで16ヶ月かけて自転車で旅をし、それを元に本を出版しました。 「ルーティーンは時間の敵」 と彼は言います。 「もう今年も終わり?!1年があっという間だった!時間が経つの早い!」 これって歳を重ねるごとに思ったりしませんか? 子供の頃って、見るもの全てが初めてで、驚きの連続です。 脳がいつもONの状態になっている。 探究心や好奇心も旺盛。 すべてのことに感動します。 それが大人になると、ルーティーンを作っていきます。 社会、世の中はこんなものだとわかるようになってきます。笑 ルーティーンとは、決まり切った手続きや仕事の事。 朝起きて、朝ごはん作って、 子供を送っていって、自分は仕事にいく。 仕事ではタスクをこなし、 仕事帰りにスーパーで夜ご飯を買い、 そして帰ってご飯を作る。

飽き性、三日坊主で何が悪い!

ヨガ飽きちゃう!なんていうひといますか?.. いきなり告白です。私、飽き性で三日坊主です。ストイックではないし、ハマるっていうことがあまりない。 何をやっても中途半端で80%で満足しちゃうんですよね…そんな人他にもいる? 「これじゃあ一流にはなれないな・・」 そんな自分が嫌だなぁって思ったこともありました。 ま、なんの一流になりたいんだ?!って感じですけど。笑 今はそんな飽き性で何をやっても中途半端な自分でもま、いっかなー。むしろ強みにできるかな?!って思っています。 ぶっちゃけていいますが… ヨガもね、このポーズが絶対にできるようになりたい!とかっていうストイックさがない… そしてヨガに飽きることもあるんです! 教えている側なのに!!ありえない!! って思った? いやいや、みんな人間です。笑 でもね、教えることは不思議と飽きません。飽きたら、楽しくなるような工夫をします。自分でヨガをすることが飽きる時がある。笑 だからそういう時も、ワークショップとったり、インスパイアされるように工夫します。 それでも、こうやって私にしては珍しく10年くらいもヨガを続けていられるのは、私にとってヨガはただポーズをこなしていくというものではなかったから。それ以上に体と心、メンタルに大きな効果があったからだと思います。 バンクーバーに来てマッサージの仕事をしていた私は、セルフケアのためにヨガをしていました。 人に触れるっていう仕事は身体も精神的にも疲れる時があります。自分軸を持って、グラウンディングしていないと、マッサージをやった後にそのお客さんのエネルギーみたいなものをもらったりする場合もあります。。 もっちろん!施術する側も肩がこります。 強い体とメンタルを作りたい! なんていう思いから、近くにあったホットヨガスタジオに通いました。 そして、その後、教える気もなく、自分の知識を深めるために養成講座をとりました。 そこで、ヨガポーズ基本やコツ、体の解剖や使い方、哲学などを学び、毎回のヨガレッスンの時により体を意識して、力を入れて、緩めることができるようになり、よりインテンション(意図)を持って受けることができたんです。 もちろん、インテンションなんて決めずに気持ち良さに体を任せることもあります(^^) バンクーバーには、素晴らしいヨガの先生がたくさんいて、クラスの始めに先生が話してくれることを聞くのがとても楽しみでした。そういう話や考え方もスーッと体に入ってきて、マットの上だけではなく、普段の生活にも適応していったのです。 私にとって、ヨガや瞑想は、毎日の生活をそして人生をより向上していく、より豊かに幸せになっていくための、たくさんある手段の中のひとつにすぎません。   だからこそ、今まで何もハマったことのない、続いたことのない私にしては長く続いているかなぁ思います。笑   京都に春光院というお寺があります。そのお寺の川上副住職さんは、「世界中のトップエリートが集う禅の教室」という本の著者です。

科学的証拠あり!静けさが脳と体にもたらす4つの効果

私達の生活には、常に音があります。 テレビ、ラジオ、街の騒音。 通勤通学には、音楽やPodcast を聞いている人が多いと思うし、 ヨガクラスやジムに行っても音楽が流れている。 そして、頭の中で常に流れる自分自身の声。 たった2分の静寂な時間は、リラクゼーション音楽よりも体に深いリラクゼーションを与え、クリエイティビティ(創造性)を高め、そして脳の成長に必要不可欠なものであることが科学的に証明されています。 アメリカのセドナを訪れた時、街全体がとっても静かで心地よかったことが強く心に残っています。 それと同時に、頭の中がクリアになっていく感覚があったなぁ。 皆さんは静寂な時間を作っていますか? 科学的に証明されている! サイレンス(静けさ)が体、マインド、脳に良い4つの理由 1、静けさは、ストレスや緊張を溶きほぐす 面白いことに、Noise(ノイズ:騒音)の語源は、ラテン語の Nausia(吐き気、嫌悪)からきているそう! ナイチンゲールも 『不必要な物音や、心のなかに何か予感や期待などをかき立てるような物音は、患者にとって害を与える音である』 と言っています。 必要のない物音は、睡眠を妨げ、ストレスを与える。これは病気の人だけに言えることではありません。 必要のない騒音は、高血圧、心臓疾患とも大きな関連があると証明されていますし、それだけではなく、大きな物音は、大脳辺縁系の扁桃体をアクティブにさせ、ストレスホルモンを放出させると言われています。 扁桃体とは、恐怖感、不安、悲しみ、喜び、直観力、痛み、記憶、価値判断、情動の処理、交感神経に関与している場所です。 喜び、直観力の方がアクティブになってくれればいいんだけど、恐怖、不安など現代人に多い感情をもしかしたら刺激してしまうのかもしれません。 その他に、騒音とリラクゼーション音楽を聞かせた時の脳の変化を見た研究があります。 その研究では、騒音と音楽の間の2分間の何もない音の時に、脳が一番リラックスしている状態をみせました。 2分間のリラクゼーション音楽よりも、無音の時が体がリラックスするということを偶然にも発見したのです。 2、静けさは、脳を充電させ本来の力を取り戻す 現代社会は、刺激がいっぱいです。 体の全ての感覚器から、いろんな情報が入り続けていて、脳は情報処理をするのに働き続けています。 多くの情報処理をすることは、私達の前頭前皮質にどんどんストレスを与えていき、脳を疲れさせてしまいます。 前頭前皮質は、人間が最も発達している部位で、決断、問題を解決する、意志、人の個性などに大きく関わっている場所です。

ストレスや不安に強くなる!自律神経のバランスを整える方法を身につけよう

新しい年、ストレスや不安を減らして、バランスのとれた生活をしたい! と思っている人、少なくはないですよね。 日本はストレス社会だと言われています。 でもストレスは日本だけに限らず、どこに住んでいても、どんな仕事をしていてもあるものです。 ストレスとは、単に外因的な要素にすぎません。 取り除ける外因的な要素は取り除いていくことが必要です。 でもそれ以上に大切で、意識を持っていかなければいけないのは、そのストレス(外因的要素)に対しての自分の内側の反応です。 例えば、手術という行為。 お医者さんにとっては、その行為を何度も繰り返して経験しているので、そのストレス内でも落ち着いて手術をすることができるスキルが身についています。その緊張感を楽しんでいる先生もいると思います。 でも医者ではない多くの人にとっては、手術はストレス以外の何物でもありませんよね。 こんな感じで、同じ外因的要素(ストレス)に対しての一人一人の対応の仕方は全く違うわけ。 交感神経優位がデフォルト状態になっている現代社会 すでにご存知の方は多いですが、自律神経(交感神経と副交感神経)と呼ばれる神経があります。 交感神経は活動している時に優位になり、副交感神経は休息している時に優位になります。 私の大好きな下の図は、もう聞き飽きている人も多いかもしれませんが、何度でも言います!笑 ストレスを感じる時、交感神経が優位になります。 Fight-Flight レスポンス(闘争ー逃走反応)が体に起こります。 体が戦うか逃げるかのモードになります。 心臓が早くなり、呼吸は浅く早くなる。 太ももなどの大きな筋肉に血流がいき、すぐに走り出せるような状態に体が準備する。 指先、足先などの細い血管は今は必要ないと体が認識するので、手足の血流は大きい筋肉に運ばれ、手足が冷たくなる。 消化器系の機能は抑制されませう。 この状態は全く悪いわけではなく、何千年も昔から私たち人間の体にある自然な反応なんです。 パワーを発揮するために、体中が充電している!と考えてください。 でもこの状態は一時的な体の反応であるべきなんです! ストレス状況下から離れると、交感神経は静まっていき、バランスの取れた調和した体の状態にもどっていきます。 バランスがとれて、調和している状態。それがナチュラルな状態です。 そして私たちの体には、自然にその状態に戻ってくる力があります。 上の図の八の字を流れるようにいったりきたりする。

不安、鬱、疲れやすい症状…炎症が原因かも?メンタルヘルスと炎症と腸の関係

こちらの記事にも以前書いたように、私の旦那さんはクローン病という病気があります。 長いこと症状もなく落ち着いていたのですが、5日ほど前から症状が悪化していました。 1ヶ月くらい外食も多かったのもあるかもしれません。 https://www.instagram.com/p/BrjuyqAHsYg/?utm_source=ig_web_copy_link 症状が出たときに彼が一番に気をつけることは食事。 クローン病は自己免疫疾患のひとつで、特に小腸や大腸に炎症がでます。 症状がでている時は炎症がひどくなっているということなので、1日くらい何も食べません。 そして炎症を抑えるために以下のことを気をつけます。 ・糖分、砂糖を摂らない、彼の場合は果物も食べません ・プロセスフードを摂らない ・炭水化物を摂らない(白いご飯、パンなど) ・人口調味料、保存料を避ける、味付けはとってもシンプル、 ソースなどはできるだけ避け、シンプルにグリルした魚やお肉、そして野菜を摂ります ・お酒はなし これをすると大体症状は治まっていくんです。 この体の炎症は、彼のような自己免疫疾患だけではなく、精神疾患や精神状態、メンタルヘルスにも大きな影響があることが明らかになってきています。 不安、鬱、疲れやすい…は体の炎症症状である場合が多い? うつ、不安、圧倒された感覚、更年期の症状、生理不順、生理の時期の体調不良(PMS)、疲れやすい、思考がはっきりしない(Brain fog)、便秘、むくみ… これらの不調は、多くが体の慢性的な炎症状態が原因であると多くの研究でも明らかになっています。 そして脳だけではなく、腸とも大きな関係があるのです。 炎症は体の自然な免疫反応によって起こります。 だから炎症そのものはけして悪いことではありません。 熱がでる時を考えてください。 体が戦って、炎症が起きている。 でも休めたら、自然に健康な状態に戻るよね。 私たちの体は、想像をはるかに超える力、そして賢さがあります! でも、ストレスを感じることが多い日常生活(ストレスホルモン、コルチゾールは免疫力を抑制します)、農薬のかかっている野菜や果物、砂糖、人口調味料、保存料、環境による汚染などで、この炎症がなかなか鎮まらない。 そして炎症は一度起こると、自己永続性があるので、ドミノ効果のように体に影響していきます。 熱がでた時のように、自然な状態に戻ることなく、慢性炎症に繋がっていきます。

立ち直りが早い人にある「レジリエンス」と瞑想の関係

私はバンクーバーに住んでから10年が経つのだけど。 日本では、ヨガや瞑想はちょっぴり不思議な人がするものだと思っていて、全く縁のない世界だと思っていたのだよね。 毎日の仕事や当直に忙しくて、でも私生活も充実させたい!って動きまくっていて、立ち止まって空を眺めたりすることすらしたことがなかった。それがバンクーバーに来て、ヨガをするようになって、瞑想なんて習っちゃったりして、いろんなことに気づいていく力、感じる力がついていったかなぁって思う。 先日バンクーバー観光局のプロジェクトに携わって、バンクーバーのプロモーション動画を撮影しました! 知人の日本に10年住んでいたカナダ人とそんな話をしていたら、驚いた顔をして、彼女は逆に日本にいた時に、四季の美しさや移り変わりとか、小さなことを感じて、そこに幸せを見つけることを学んだって言っていた。 だから、どこにいても、自分探しの旅に出たとしても、その環境がそうさせる訳ではなくて、結局は自分自身なのだよね。 でもそれに気がつくために、環境を変えるのはとってもいいことだと思う。 瞑想は6〜7年ほど前のこと、当時映画関係で働いていた旦那さんが、ハリウッド俳優たちの多くがやっているTM瞑想をいう瞑想を聞きつけて、一緒に受けようって言われたのが始まり。 えー。 私ヨガやってるし。。 瞑想みたいなもんだし。。。 ってあんまり乗り気じゃなかったんだけど、尊敬するディーパック・チョプラ、オプラ・ウィンフリー、エレン・デジェネラスもTM瞑想をやっているなんて聞いて、ミーハーな私は、じゃあ私もやる!ってのがはじまり。 飽きっぽい私は、一つの瞑想法だけじゃ飽きちゃって、今ではその日の気分によって違うスタイルの瞑想をやったりしてる。 楽しくないと続かないもんね。 瞑想は体に深い休息を与えると同時に、脳を活性化していく。 現代社会とにかく刺激はいっぱいだから、私たちの頭って、まるで海の表面みたいにざわざわと波をうってる。 でも海って、ふかーいところはすごく静かだよねきっと。 瞑想は脳を活性化しながらも、ふかーい静かなところを感じれる気がする。 気がするだけでもいいよね。。。 瞑想している人の脳の8つの部分が発達すると研究でも明らかになっている。 その中でも重要な場所が3つ。 瞑想で活性化される脳の場所 −前頭葉 ここは人間が特に発達している場所。意志、決断力、アウェアネス、感情規制、そして柔軟性にも関係している場所。 −海馬 記憶と関係している場所。この場所はレジリエンス(回復力)にも深く関係している。 恐れ、不安、鬱、トラウマと関係がある場所ですが、ここが発達することによって、上手に処理をしていけるようになると研究でも報告されています。 −脳梁 左脳と右脳をつなぐ場所。瞑想をしていると、ここが太くなり、左右の脳のバランスがとれやすくなる。 喧嘩して、感情的になっている時も(右脳優位)、論理的なことをすぐに言えたりする脳になるわけ!

セルフエスティームを高める魔法のことば〜あなたは褒められ上手?

今日はシンプルだけどパワフルな言葉を皆さんとシェアします。 それは、、、 I am enough! 私は十分だー! という言葉。 イギリスのトップヒプノセラピストであるMarisa Peerは30年のセラピスト歴を通して、多くのメンタルの問題、鬱、ドラッグ、アルコール、買い物中毒、過食、拒食症の根本の問題は I am not enough. 私は十分ではない という思考にあるという結論に至ったそう。 全てはセルフエスティームが低いことと関係している。 これってみんなあることだよね。 彼女の患者さんは、有名なハリウッドスターから、大きい会社のCEOなどステイタスの高い人が多くいるそうです。どんなに美しいモデルでも、周りから”成功している”と言われている会社のトップの人も、掘り下げていくと、「自分は十分じゃない」という思考に行きつくそうです。 そしてそういう人に共通していることは 褒められ下手。 誰かが褒めても絶対 「あ〜、これはここがいけなかった。まだまだ。」 などど何かと理由をつけ素直に受け入れることができない人が多いそう。 セルフエスティームを高める方法その1 褒められ上手になりましょう! 褒められたら、 「ありがとう。私も気に入ってるんだ〜。」 「ありがとう。嬉しい〜!」 です! 褒められてそれを否定するのは、プレゼントをもらって

永遠はたくさんの「今」から作られている

日本で研修医だった頃。 私は名古屋市のど真ん中にある救急車もたくさんくる病院で働いていました。 2年間はERの当直があり、眼科になってからも外科直といって、外傷の人の救急車を受け入れる当直がありました。 朝元気に会社に行ったお父さんが、交通事故にあって運ばれて目の前でみるみる容態がかわって行く姿だったり、 仕事中に高圧電流に謝って触ってしまって、即死した人とか、 飛び降りの人とか、 医師をしていると、普通の人よりは人の死に直面することがあります。 直面するたびに 「この人の人生は満ち足りていたかな。そうだといいな。」 なんて心の中で思っていた。余計なお世話だね。 諸行無常。 この世の全ての物事は、絶えず変化し続け、 決して永遠のものなどない。 あ、私、仏教徒ではありませんよ。。。念のためね。 今日の私は1年前の私とは違うし、昨日の私とも違う。 思考も5分前の思考とは違うし、 今吸った息も、さっき吸った息とは違う。 体の細胞も血液も、変化し続けているもんね。 「決して永遠なものなどない」 なんていうと悲しいことに聞こえてしまう。 愛する人とはずっと一緒にいたいなって思うし、 変わらないことは、安心感を与えたりもする。 でも、永遠がないからこそ、 じゃあ、今を、この瞬間を心の底から楽しんで、 目の前のことを大切にして生きよう! なんて視点を変えることもできる。 永遠じゃないってことは、進化できる!っていうことでもある。 だから、むしろ楽しめたら最高なのかもしれないね。 先日初めたフェイスブックのグループ、Wellness To

人生が変わる!1日を楽しく過ごすための朝の質問

ここ数ヶ月、朝一番にしていることがあります。 それはこの The Five Minute Journal (5ミニッツジャーナル)を書くこと。 日記とか、スケジュール帳とかなかなか続かない私なのですが、これは続いています。 先日、日本の方から、日本ではこんなものがあると教えてもらいました。 その中にある朝の質問のひとつが、充実した1日を送るのに最高にいいのです。 その質問とは、、、 『今日1日がどうなったら最高ですか? What would make today great?』 こういう経験ってありませんか? 次この車を買うぞ!って決め瞬間、次の日から、街中のその車ばかりが目につくこと。 これは急にその車が人気が出たわけではありません。 自分が、脳に自分の必要な情報を伝えたからなのです! 脳にReticular Activating System (RAS)、脳幹網様体賦活系 と呼ばれるシステムがあります。 この場所は、脳に入ってくる多くの情報から、自分に重要でないものをフィルターして行き、重要であるものを取り入れていくという働きをします。 だから「次はこの車」と決めた瞬間に、それが重要な情報だと脳が認識し、その車を見るようにシグナルを送るわけ。 また、思考、信じていることを確信することを自ら見つけ出すという働きもします。 自分の思考、信じていることに少し注意を払ってみてください! 「私、これ苦手なんだよな・・・」

脳を変えて思考癖を変える!ニューロプラスティシティとは?

少し前までは、脳は30歳くらいを超えたら退化していくものだと思われていました。 でも多くの研究の結果、脳は年齢に関係なく、経験によって新しい神経を成長させていくこと、変えていくことができる!!ということが明らかになっています。 この脳の能力を Neuroplasticity(ニューロプラスティシティ、神経可塑性) と呼びます。 私たちが毎日行っていることは、脳の中にその回路ができています。パソコンのようにプログラミングされているんです。 山の中をハイキングをすると、多くの人が通る箇所は、山道になっていくよね。 それと一緒。 例えば、私は今、英語が毎日の日常にあるので、脳には英語の回路ができています。 (できていると信じたい。。笑) もし、今後使わなくなったら、その回路はきっと薄くなっていきますし、 もしスペイン語を習い始めて、日常生活に使い出したらスペイン語の回路ができていきます。 次はスペイン語習いたいなぁ。 病気の症状の改善の時も同じです。 脳梗塞の患者さんのリハビリの時に、健全な手を固定して、麻痺した側の手を使わせる場合があります。 最初は全く使えないのですが、徐々に徐々に脳に麻痺側を使っていく回路ができていきます。 子供の弱視の治療もそうです。 良い方の目にアイパッチをして、弱い方の目で見させる訓練をさせます。 そうすると、徐々に脳に神経のコネクションができて、弱い方の目で見ることができるようになるわけです。 思考癖も同じ。 もし、何かあるごとに出てくる、無くしたい!と思っている思考。 それは生まれてからの環境、親との関係、友達、経験全てによってできていて、脳内にプログラミングされていて、時には、自分の意識よりふかーいところ、潜在意識にある場合がある。 実は、それって、何世代ものがプログラミングされてるらしいよ。。。 もううん10年もそうなわけだから、そのコネクションはとっても太いものになっている。だから気づかないと自動操縦のように自然にその思考にいってしまう。 だから新しい回路を脳に教えてあげて、その古い思考の癖の回路を使わなくすることが一番! 脳には常に新しい脳細胞が生まれています。 でもその脳細胞は全部が成長していかないそうです。 脳細胞を成長させていくには、綺麗なお花を育てるときに必要な土、栄養、肥料のように、脳細胞を育てる環境も大切なのです! 脳細胞が成長しやすい環境を作るために必要なこと ◆適切な栄養を摂る

後悔なし!全ての経験が今の自分を作っている

これは私が昔YYogaでクラスを受けていたヨガティーチャーのBrandee(ブランディ)。 この写真は彼女が17歳?19歳の時くらいの時らしいけど、 やばいよね?綺麗すぎる! https://www.instagram.com/p/BnhDuCrlau1/?utm_source=ig_web_copy_link Yyogaで一番最初に彼女のホットヨガを受け、なんてスタイルもよくて美しい人なんだろう!!とすぐにファンになり、彼女のパワーヨガクラスなんかも受けていて、時々話したりなんかもしていたんだけど。 こういう人を見ると、笑顔はキラキラしてるし、明るいし、綺麗だし、スタイルも抜群だし、きっと悩むことも少なく生きてきたんだろうなぁなんて思ったりする。 でも彼女が投稿したインスタグラムの内容は、全く知らなかった彼女の過去に驚いたと同時に、とってもインスパイアリングな内容だった。 ===以下彼女のインスタから=== 17歳で欲しいままにお酒やドラッグを使用していた彼女は、19歳で、東京のナイトクラブでホステスとして働いていた。(知らなかった!) ある日、いつものように徹夜で飲んでドラッグをあるだけ摂取した後、過剰摂取で死にかけた。 それでもお酒、ドラッグの生活を続け、過食症にもなった。 21歳でバンクーバーに戻ってきても、アルコール、ドラッグ中毒は続き、離脱症状も経験した。 死にたいって思ったのを覚えている。 人生の闇の底にいた時に、ふとした思いつきでヨガに行こうと思い、自分を奮い立たせて最初のヨガクラスを受けた。 最初のクラスはまさに拷問。 暑いし、汗はかくし、息ができないし、マウンテンポーズさえもバランスがとれないくらい。なんとかしてクラスを終えた…。 そして次の日、目が覚めて、何かに引かれるようにまたヨガクラスを受けた。 そしてその次の日も、次の日も。 その時は、自分の中に起きているシフトには気づいていなかったけど、少しづつ人生が違う方向に進んでいった。愛のある方向に。 ======================== 誰もが必ず、自分の中での戦いや経験がある。 自信がなかったり、ごちゃごちゃに混乱したり、自滅的になったり、傷ついたり、人からの愛情を強く必要としたり。 そして、変わりたい!と思っている時、私たちって、クイックフィックス(素早い解決法)を求めがちだけど、それは一時しのぎ。 だから求めすぎずに、期待しすぎずに少しづつ少しづつ自分と向き合っていく。 前に進んでいく、愛のある方向に進んでいく力と強さはみんなに備わっているから。 そしてインスタグラムにはこう書かれていた。 『過食症、ドラッグ使用者、意識がなくなるくらい酒酔いのブランディーはまだ私の中に存在している。私の中に住んでいるけど、彼女を無視はしたり、閉ざしたりはしない。 代わりに愛を持って、抱きしめてあげて、聞いてあげる。』 小さい頃から今まで経験した感情や思考のすべて体の中に蓄積されている。 そして時々、その時の傷ついている自分だったり、自信がない自分だったり、嫌いな自分が顔をだしてくる。

みんながひと息ついたらどんなことになるのか?

https://www.instagram.com/p/Bl-uVdQAvru/?utm_source=ig_web_copy_link おとといは、花火の日でした。 バンクーバーの夏にも花火があります。 毎年、違う国3カ国が、音楽に合わせて花火を打ちあげます。 今年は、南アフリカ、スウェーデン、そして韓国。 昨日はスウェーデンの日。 今年のテーマは『LOVE』だそうです。 写真は花火前の静かな夕暮れ。 日本の花火大会のように屋台などはありませんし、 公共の場でのお酒も禁止。 ワイワイガヤガヤ感がなくて、 太陽が沈んだあとの幻想的な空、 海に静かに浮かぶ船、 カヤックで花火見にいく人なんかもいて(カナダらしいですよね) 景色を見ながら、みんなが家族や友達との時間を楽しんでいる… そんな静かな時間の流れがたまらなく心地よかった。 現代社会は ”Doing” 何かをすることに価値を求めます。 これをすれば長生きできるトップ5! 痩せるための新しい食事法! XXするにはOOしよう! 本やネットにはありすぎるくらいの情報が流れていて、 『もっと情報を集めて、 もっとトライすれば、 行きたいところに早くたどり着く!』 と思わせる。 人間にとって「欲望」は大切です。 もちろん、私もたくさんあります。 人間の生きるエネルギーとなる、 ”Doing”

迷っていることはやるべし!

Yogaの輪⭕️ 1人の時間が大好きな私は、自分の練習の時はどっぷりと自分の世界に浸ってしまうけど、時々こうしてみんなでつながってみると、それはまたあったかい気持ちになる。? 両方必要だね? ヨガは繋がるという意味。自分と繋がる、人と繋がる。 体と心をほぐしながら、自分で決めてしまっている枠や、他人との繋がりを拒んでいるものを取り払っていく。 そんな練習。かけがえのない出会いがたくさんあった2日間に感謝? 大阪付近に住んでいる人、大丈夫ですか?? A post shared by Arisa Kubota (@arisakubota) on Jun 18, 2018 at 12:20am PDT 1週間前に日本からバンクーバーに戻ってきました。 東京と名古屋でヨガクラスをし、東京でイベントをし、福島で2日間に渡るドリーム・キャンバス2018というヨガイベントがあり、そして名古屋では調子にのってランチ会開催! 本当に多くの素敵な出会い、経験があり、言葉では表せれないくらいの感謝が溢れ、ある朝起きたら涙がとまらなかった。 そんなきもいArisaです。。。 今回は、私にとって自分の中の恐れと向き合って、コンフォートゾーンを脱けだした帰省でした。 オンラインでつながっている人、動画を見てくれている人達とこんなにも生で会ったのは初めてのこと。 ランチ会なんて、人が集まるかもドッキドキ。 でもね、今回コンフォートゾーンを一歩抜け出したのは私だけじゃなくて、 「いつもはおうちヨガ専門なんですが、Arisaさんに会いたくて勇気出してきました!!ヨガクラスなんて初めてです!」

自分に優しく、そして人に優しく〜ヨガ哲学:アヒムサ・非暴力

今日はカナダはピンクシャツデー、いじめ反対運動の日。 2007年から始まったこの運動。 ”2007年にカナダの中学生がピンクのシャツを着て学校に登校し、それが原因でいじめにあった。それを知った同じ学校の高校生2人が、そのいじめられた子をサポートして「いじめ反対」を示すために、その日のうちに50枚のピンクシャツを購入し、友人、知人に呼びかけて翌日ピンクのシャツを着てもらおうという計画をたてた。 その翌日はなんと計画以上の人達がピンクの服で登校。 校内中がピンク色に染まり、いじめがなくなった。” そんなストーリーが背後にある。 ヨガというのは、今でこそポーズをすることにフォーカスされているけれど、むかーし昔の始まりはそうではない。 紀元前2ー5世紀の間に書かれた”ヨガ・スートラ”というものがあって、ま、 意味のある目的のある人生を送るガイダンス8つ なんて考えてもいいかな。 1つ目に”ヤマ”と呼ばれる「日常で行ってはいけない5つの心得」的なことが書いてある。 5つあるんだけどその中の1つめが ”アヒムサ” :暴力を振るわない これは、行動でも、言葉でも思考でも。 暴力を振るわないっていうと、他人に対してのことを考えるけど、もちろんそれは大切だけど、自分への暴力も忘れちゃいけない。 「わたしってダメだな。。。」 「何をしてもうまくいかないな。。。」 そんな風に自分に言うのは、自分に対しての言葉の暴力でもある。 そしてもし、そんなことを他の人から言われて、それを受け入れてしまっていたら、それも自分自身に対してのいじめ。 もし、何か失敗したことがあったとしても、そこから学んでいけばいいだけのこと。 Don’t be too hard on yourself. You are enough!

【不安の解消法】2割の人は自分と同じ感情を持っている-利他の心は自分を救う

https://www.instagram.com/p/BdG5HuIlq1q/ Merry Christmas!! サンタにキスをしている、いやいや、食べてる。。。 全くやる気のないおデブさんです。 クリスマスは、こっちではほとんどのお店が閉まって、日本でいうお正月のように、お家で家族、友達、愛する人と過ごす温かい時期です。 皆さんのホリデーシーズンが、笑顔と愛でいっぱいになりますように! 日本に帰省したのが、だいぶ前のように感じますが、その時に、有馬温泉、中の坊・瑞苑 からハートリー明子さんとfacebook ライブをさせていただきました。 まだみてない方は、ぜひこちらからご覧ください。 ↓↓ 有馬温泉湯けむり女2人旅、生ライブ その最後にこんな質問がありました。 「このまま、結婚できないかもしれない。とか孤独死するんじゃないかという不安にかられる時があります。そういう時の対処法はありますか?」 私のブログやYouTubeにも「不安の対処法はありますか?」という質問を多くいただきます。 対象物が分かっている不安、漠然とした不安、将来への不安。。 不安ってみんなあるんだと思います。 今回、ご縁があって、 「さりげなく人を動かす、スゴイ!話し方」 の著者である山崎拓巳さんとお茶をさせていただく機会がありました。 拓巳さんとはバンクーバーで、いつもお世話になっているAll about の恋愛コラムも執筆している久野浩司さんにご紹介頂いたのですが、今回東京で会えることになり、朝9時に六本木ヒルズに着くために、岐阜からめっちゃ早起きして行きました!笑 この拓巳さんの本の最後に、チベット密教のお坊さんとセミナーをコラボした時のお話が書かれていました。 参加者の方から 「やる気になるんだけど、それが続かない自分を責めてしまいます。 そういう時はどうしたらいいですか?」 という質問があったそうです。 それに対して、お坊さんは、こう答えました。 「地球上の人口の2割の方が、あなたと同じ感情を持っていると言われています。